6月27日(土) 親子活動(4年生) 4年生は、親子でメロンパンを作りました。二上まなび交流館の職員の方から説明を受け、調理担当とかまど担当に分かれて行いました。調理ではお母さん方が、かまどではお父さん方が大活躍でした。最後に、おいしいメロンパンをみんなで食べました。 |
|
6月26日(金) 校外学習(2年生) 2年生が、生活科の学習でファクトリーかたかごを見学させていただきました。毎日見ている建物の中で、クッキーが作られていることを知って、子供たちは大喜びでした。一生懸命働いておられる様子も見せていただきました。学校に帰って、お土産にいただいたクッキーをみんなでおいしくいただきました。 |
|
6月26日(金) 自転車教室(4年生) 4年生が、自転車教室を行いました。 高岡警察署や新高岡駅前交番の方、交通指導員の深田さん、秋野さんに来ていただき、安全に運転できるようにビデオで勉強したり、実際に体育館で自転車に乗ったりしました。 これまでは、保護者と一緒に乗っていた自転車に、これからは一人で乗ることになります。絶対に事故を起こさないという強い気持ちをもって欲しいと思います。 |
|
6月25日(木) トースターランチ(2年生) 今日は2年生のトースターランチがありました。パンをトースターで焼いて、焼きたてのパンを食べました。チョコクリームかチーズのどちらかを選び、熱々のパンに塗るといつも以上においしかったです。 ランチルームの丸いテーブルは、いつもと少し違った雰囲気がでて、食べるのも楽しかったです。 |
|
6月24日(水) 校外学習(5年生) 5年生は、ものづくりデザイン科実習として高岡地場産センターに行きました。学校で作った原型から鋳型を作り、溶かした錫を流し込んでもらいました。できた作品は、学校でみがいて完成です。 弁当を食べた後、鋳物資料館でたたら踏みなどの体験をしたりDVDを鑑賞したりしました。金屋の町も見学しました。 最後に、4月にオープンした御車山会館 に行き、御車山の歴史等について説明してもらいました。二塚地区がお囃子を担当しているところがあることを聞き、びっくりしました。 |
|
6月23日(火) 校外学習(2年生) 生活科の町探検で、新高岡駅へ行きました。二塚駅では一人一人が切符を買って城端線に乗りました。新高岡駅を通過した北陸新幹線「かがやき」は、とても速かったです。 読み聞かせ 図書館司書の北川先生の読み聞かせ「ロボットとあおいことり」がありました。 |
|
6月22日(月)授賞伝達 昨年度末から6月にかけて様々な大会や作品応募で優秀だった児童に、賞状やトロフィー等を授与しました。 |
|
6月20日(土) 親子ふれあい活動(1年) 平成27年度PTA親子ふれ合い活動のトップを切って、1年生が、高岡市農業センター「アグリピア高岡」でパン作りをしました。材料をこねて形にして、おいしいウィンナーパンを作りました。 |
|
6月19日(金) 図書委員会児童による紙芝居 今日の朝読書、1〜3年生は、図書委員会児童による紙芝居でした。委員会活動の時間に読む練習をした児童は、少し照れくさそうでしたが真剣に聞いてくれる下級生を前に気持ちを込めて読んでいました。 挨拶について学習しました 1年生が、すてきな挨拶について学習しました。先生や友達とどんな挨拶がよいか話し合った後、実際に相手を見つけて挨拶の練習をしました。 元気な声で、相手の目を見て、お辞儀をしてなど、自分の目当てを決めて練習しました。教室いっぱいに明るい挨拶の声が響いていました。 |
|
6月18日(木) 幼保小交流集会(1年) 今日は、二塚保育園の園児を招待してなかよし集会をしました。今回は2度目ということもあり、子供たちは落ち着いて堂々と説明したり、ゲームでは積極的に手をつなごうとしたりしていました。 |
|
6月17日(水)校外学習(6年) ものづくり・りデザイン科の学習の一環として、6年生がデザイン工芸センターに行き、青貝塗りの文鎮作りをしました。午後からは、国宝瑞龍寺の見学に行きました。 |
|
6月16日(火) 幼保小交流集会(1年) 1年生が、いずみ幼稚園の園児を招待してなかよし集会をしました。学校クイズをしたり、「貨物列車」や「森のりす」等のゲームをしたりしました。帰りには手作りのメダルをプレゼントしました。 読み聞かせ 図書館司書の北川先生の読み聞かせ「それからのおにがしま」がありました。 |
|
6月15日(月) 読書週間が始まりました 今日から読書週間が始まりました。朝活動の時間に10分間読書をするだけでなく、先生方の読み聞かせやしおり作り等の楽しい企画もあります。この機会に読書の好きな児童が増えると嬉しいです。 |
|
6月12日(金) 140周年記念花壇 花苗植え 創校140周年に合わせて校舎南側に新しく作られた花壇に、親子で花の苗を植えました。 体育館で、校下花と緑の銀行頭取 深田さんから植え方を教えていただいた後、1〜3年生が先に、4〜6年生が後から植えました。 保護者と地域の方々に手伝ってもらいながら、すべての花壇に苗を植えることができました。 花壇のデザインは、児童が応募した作品をもとにしてあります。 |
|
6月12日(金) 学習参観と「元気モリモリ集会」 今日は、5限目に学習参観がありました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。 6限には、体育館で「元気モリモリ集会」を行いました。運営委員会が進行を担当し、給食委員会と保健委員会が発表しました。 給食委員会からは、栄養に関する○×クイズが出ました。その後、栄養教諭の亀ヶ谷先生から、かむことの大切さについて分かりやすく説明がありました。 保健委員会からは、「虫歯ミュータンスの冒険」の劇がありました。歯みがきの大切さがとてもよく分かりました。最後に、みんなで「朝ごはんルンバ」を楽しく歌って踊りました。 家庭でも、ぜひ「よくかむこと」「ていねいに歯をみがくこと」を実践してください。 |
|
6月10日(水) プール開き 待ちに待ったプール開き。 自分のめあてに向かってがんばろうという児童代表の言葉のあと、養護教諭の内島先生、体育主任の岡崎先生から安全についての注意やお願いがありました。 代表児童によるクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの模範泳法の後、みんなで準備体操をしてプールに入りました。 1年生から順にシャワーをあびてプールに入りました。6年生におんぶされた1年生はとても楽しそうでした。 |
|
6月5日(金) プール掃除 少し肌寒い中、5年生と6年生がプール掃除をしました。 6年生は、木の葉や砂が入ってどろどろに汚れているプール本体を、5年生はプールサイドをきれいにしました。 みんなプール開きが待ち遠しいようです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒933-0816
富山県高岡市二塚1260
TEL.0766-22-3792
FAX.0766-22-3773