2011年08月 | ||||||
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
Archive
19日に下学年の子どもたちががんばって紙を貼ったヒラホウ行灯に、今日は上学年の子どもたちが紙を貼りました。
竹の枠に糊を薄く付けてそこへ障子紙を1枚1枚丁寧に貼り付けていきます。上学年の担当は曲面や行灯の裏側、細いパーツなど難しい箇所が多かったのですが、子どもたちはその困難さをも楽しんで作業に励みました。
今日の作業で2体のヒラホウ行灯はかなり完成に近づきました。2学期には、出来上がった行灯の着色作業がまっています。
written by ValtanU
2011年08月25日
今日の早朝6:30より、親子で学校をきれいにするボランティア活動が行われました。
最初は保護者のみなさんと子どもたちが力を合わせて校内の窓ガラスをピカピカに磨き上げてくれました。後半は学年の担当場所の除草作業になりました。また、おとうさん方はグラウンドの排水溝の泥上げをしてくださいました。
1時間半余りの作業で、校内がすっきりとしました。これで気持ちよく2学期が迎えられそうです。
written by ValtanU
2011年08月20日
今日の午前中、1年生が着衣泳を行いました。
夏は水の事故が多いです。そこで、もし川や池、用水などに誤って落ちてしまったとき、あわてずに救助が来るまで浮いて待つことを実際に体験してみました。
子どもたちは、服を着たままプールに入るという体験が初めてだったので、水を含んだ服が重くて体を動かしにくいことにびっくりしていました。その後、ペットボトルやビート板などの浮力のあるものを胸に抱えることで、思ったより長い間浮いていられることを経験しました。
written by ValtanU
2011年08月03日