7月31日(月)踊り練習(3年生)
3年生は8月5日のふるさと祭りに地域の皆さまに披露する、雨晴音頭と帆柱起こし祝い唄踊りの練習を行っています。
布野先生の指導のおかげで少しずつ上手になっています。
みんなの心を一つにして、太田のたからものを伝えるぞ! 

  
7月31日(月)陸上練習(6年生)
今日は伏木中学校の陸上競技部の皆さんと顧問の金場先生が太田小学校に来られました。
9月6日の連合運動会へ向けて、ハードルの練習を一緒に行いました。
金場先生の熱く力強い指導で、6年生のやる気が高まりました。あと1か月、がんばるぞ!!
  
7月29日(土)土曜学習(野菜を育ててクッキング!)
太田っ子土曜学習で栽培したじゃがいもを材料に、カレーライスをつくりました。
食育クラブのみなさんの指導で、皮をむいてほどよい大きさに切りました。
他に夏野菜や肉と煮込み、ルーを入れて完成です。
11名の太田っ子がおいしく楽しいひとときを過ごすことができました。

  
7月24日(月)離任式
3か月間、5年生の担任をしていただいた福嶋先生とのお別れの式がありました。
一緒に勉強したり遊んだりしてくださった、はつらつとした先生でした。
先生の教えを胸に、やるキッズを目指します。

  
7月24日(月)終業式、授賞式
夏休み前に1学期の授賞伝達が行われました。
たくさんの人が賞をもらいすばらしい結果でした。
また、賞に輝かなくても、多くの太田っ子すてきな姿を見付けることができました。
夏休みは、永井先生から教えていただいたように安全に過ごしたいと思います。
「自分の命は自分で守る!!」 
  
7月22日(土)日の出会
朝の四時半から松太枝浜に集まり海から昇る朝日を見ようと、PTA行事の「日の出会」が行われました。
あいにくの曇り空でしたが、朝日の光が雲のすき間から見える光景は美しかったです。
その後、浜清掃をしたりラジオ体操をしたりしました。
早起きしてちょっと眠かったけど、子供たちはやってきた夏を感じていました 

  
7月20日(木)水泳教室
今週、高岡水泳協会の八塚先生に来ていただき、3〜6年生が水泳の指導を受けました。
手取り足取り、ていねいに教えていただいたので、泳ぎ方がずいぶん上手くなりました。
「上手に泳げるようになりますように」と短冊も付いている七夕飾りが、水泳教室の様子を見守っていました。
夏の風物詩です。
  
7月19日(水)雨晴マリーナ見学(3年生)
雨晴マリーナに見学に行ってきました。
近くにあるのに、意外と分からないことの多い雨晴マリーナ。
事前に子供たちは、質問したいことをたくさん準備していました。
たくさんのことを教えていただいた子供たちは、満足げに、自分のお気に入りの船を探していました。 

  
7月13日(木)七夕飾り
太田小学校でも、竹に短冊や飾り物を付けて、七夕飾りを作ります。
今年も、地域の松岡さんが大きな笹竹を持って来てくださいました。
太田っ子が一人一人自分の願い事を短冊に書いて、折り紙で作った鶴やきれいな飾りと一緒に付けました。
楽しみが一つ増えるような、願い事がかなってほしいという純粋にワクワクとした気持ちで、付けていました。 
  
7月13日(木)誕生ランチ(6・7月)
6月・7月生まれの太田っ子の誕生ランチが行われました。
この月に生まれた太田っ子はたくさんいて、おいしいメニューをつくっていただきました。
みんなが生まれた日も、今日のように暑かったのかな?

  
7月13日(木)音読発表会「おむすびころりん」(1年生)
国語の学習で「2年生・3年生さんに音読発表会をしよう」と学習してきました。
様子を想像しながら音読を工夫し、ペアで聞き合いもしました。
発表会では、2・3年生さんから、音読のよさをたくさんほめてもらって、1年生は大喜びでした。 
  
7月13日(木)水泳学習(1年生・2年生)
二人ペアで水をかけあったり、おんぶをしたりして、楽しく遊びながら学習しています。
ペンギン・ラッコ・イルカの3つのグループに分かれて練習を始めました。
プールに入るたびに、できることが増えていきます。 

  
7月12日(水)平米小学校との交流学習(3年生)
平米小学校との交流学習を行いました。
総合的な学習の時間で見付けた「太田のたからもの」 について発表しました。
午後からは、一緒に浜へ行き、体を動かしてきました。

  
7月11日(火)踊りの練習(3年生)
今日も布野先生に踊りを教えていただきました。
雨晴音頭に加え、帆柱起こし祝い唄も少し踊りました。
最初だったにも関わらず、上手に踊っている3年生です。

  
7月7日(金)町探検(2年生)
2年生が、アッパレハウスへ歩いて行きました。
暑い日でしたが、みんな元気よく坂道を登っていました。
大村さんから話を聞いたり、上から見る太田のすてきな景色を眺めたりしました。

  
7月6日(木)太田の伝説(3年生)
今日は、総合的な学習の時間に、向井さんと桶本さんから、太田の伝説の話を聞きました。
話がおもしろくて太田の歴史に吸い込まれ、1時間30分があっという間に過ぎました。
たくさん質問して教えてもらったので、太田のもの知り博士になった気分です。

  
7月4日(火)雨晴音頭の練習(3年生)
3年生は、総合的な学習の時間に、太田っ子探検隊として
「太田のたからもの」について考えています。
先日の話合いでは、太田のイベントに焦点があたり、太田に伝えられている踊りについて考えました。
いつも運動会に踊っている雨晴音頭。
しかし、たからものの判定をする際に、もっと詳しく知りたいと思ったようです。
布野先生に手紙を出し、指導していただけることになりました。

  
7月2日(日)自転車コンテスト
県の運転免許センターで行われた自転車コンテストに、
高岡市の代表として4人の太田っ子が出場しました。
今まで鍛えた自転車乗りの技術と交通ルールの知識を発揮し、見事に団体2位に輝きました。
このコンテストを通して、交通安全の大切さを身に付けることができました。

  
7月2日(日)県民体育大会の陸上競技の部
時々強い雨が降る中、県総合運動公園で陸上競技の県体が行われました。
市体で選ばれた5人が出場し、見事、3位に二人が、5位に一人が入賞しました。
すばらしい結果とすてきな瞬間を味わえた大会でした。
  

  
 
ようこそ!太田小学校HPへ。
あなたは、平成27年5月25日以来、




人目の 訪問者です。
2017年7月
S  M  T  W  T  F  S
                  01
02 03 04 05 06 07 08
09 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31                
更新日:7月31日(月)  8月5日(土)ふるさと祭りがあります。