|  | 9月26日(火) PTAあいさつ運動 今日から3日間の予定です。初日は1年生と6年生がPTAの皆さんと一緒に行いました。
 だんだん声が出てきました。
 「あいさつ名人」目指して頑張ろう!
 | 
                
                  |  | 9月25日(月) 5年人波作成 秋の全国交通安全運動の一環として学校周辺の道路で交通安全を呼びかけました。
 私たちも道路への飛び出しをしないことやヘルメット着用等、交通事故に遭わないようにしましょう。
 
 | 
                
                  |  | 9月15日(金) 第3区域連合運動会 先週行う予定だった市の連合運動会が雨で中止になったため、第3区域の小学校(成美、万葉、川原、能町)が本校に集まって行いました。
 60mハードル走、100m走、学級対抗リレーを行いました。能町っ子のみんな、よく頑張りました!
 
 | 
                
                  |  | 9月14日(木) 5年漆器づくり「貝むき」 林 栄吉先生に来ていただきました。
 みんな一生懸命に削って貝の光沢を出しました。
 次は仕上げになります。もうすぐ青貝塗りブローチの完成ですね。
 | 
                
                  |  | 9月8日(金) 不審者対応訓練 2限目に不審者が侵入したという想定で訓練しました。
 各学級では椅子でバリケードをつくって静かに待機しました。
 児童はとても真剣な態度でした。非常時にも安全第一で行動したいものです。
 
 | 
                
                  |  | 9月1日(金) 4年校外学習 呉羽青少年自然の家へ日帰りで行ってきました。
 野外炊飯では焼きそばをつくりました。池に飛び込むターザンロープは迫力がありました。ちょっと勇気がいりましたね。
 いかだ遊び、竹ジャングル、池ジャングルもしました。自然体験がたくさんできて楽しかったですね。
 | 
                
                  |  | 9月1日(金) シェイクアウト訓練 今日は防災の日です。富山県では県民運動として机の下で身を守る訓練を実施しています。
 能町っ子も昨日の防災給食やこの訓練で、災害等の対策を学びました。
 
 | 
                
                  |  「能町っ子のようす」に戻る |