6月26日(火)さわやかタイム 的当て
 
現在、体育の時間には新体力テストの測定をしています。
種目の中で、ソフトボール投げの記録の向上を目的として、さわやかタイムに的当てをしました。

グラウンドの防球ネットにj、手づくりの大きな的を取り付けました。


的があることで、子供たちは一生懸命にそこを狙って投げていました。
 

しかし、低学年の子供たちには的の位置が高くて、なかなか届きません。
 

ボールを投げる経験が少ない子供たちには、「ボールを投げる動作」は難しいようです。


今年はこのような工夫をしたので、記録は伸びそうです。
 

ご家庭でも、親子でキャッチボールはいかがでしょうか。

  6月26日(火)ものづくり・デザイン科
 
5年生と6年生は今、ものづくり・デザイン科の学習に取り組んでいます。

今回制作するのは、青貝塗りのオルゴールボックスです。

職人さんに来ていただき、指導をしていただいています。
 

板にマスキングテープを貼り、カシュー塗料を塗ります。
 
ウルシ科の植物で、ウルシの強いにおいがします。
真っ黒です。
 

均一の厚みになるように、慎重に塗りました。
 

その次の回。
今度はそれをみがきます。


表面を耐水ペーパーでこすり、なめらかにします。
 

ひたすらこすります。
 

研いだら、また塗料を塗ります。


職人さんに厚みを確認していただきながら、丁寧に塗りました。
 


次の日。
再び、表面をみがきます。


塗っては磨き、の繰り返しです。
こうして、板の表面はきれいになり、貝を貼る土台となります。
 

全員とても根気強く頑張りました。

  6月27日(水)プール開き 
 
あいにくの曇り空でしたが、雨は降らず、気温も高かったので、プール開きを行いました。

校長先生のお話の後、清めの塩をまいて、無事故を祈願しました。
 

体育の主任の先生や保健の先生から、プール学習の時に気を付けることを指導しました。
 

水の事故は怖いことを知り、真剣な表情でお話を聞いていました。


児童の代表が模範泳法を披露しました。
他の児童のよい手本、あこがれとなったようです。
 

いよいよ全校でプールに入りました。
最初は冷たそうでしたが、慣れてくるとみんなでいろいろな遊びをしていました。
5・6年生は、小さな1年生の世話もよくしていました。
 

 

短い時間でしたが、とても楽しかったようです。
これから水泳の学習が始まります。
家庭での健康観察や水泳の準備をお願いします。

  6月26日(火)環境チャレンジ10
 
4年生は総合的な学習の時間に環境について学習しています。
「環境チャレンジ10」事業にも参加しています。
今日は講師の方に来ていただいて、地球温暖化等の環境問題について、教えていただきました。
 

4年生の児童は、とても真剣な表情でした。
環境問題について自分に関わることとして感じていたようです。


ゲーム機を20秒間動かすのに必要なエネルギーについて、体感しました。
 

全員で一生懸命体を動かしても、わずかな時間しかゲーム機を動かせないことに驚いていました。

4年生はこれから家庭でも環境を守るエコ活動に取り組んでいきます。
ご協力をよろしくお願いします。

  6月21日(木)研修会
 
学校訪問研修会がありました。
西部教育事務所、高岡市教育委員会、高岡市教育センター、近隣の小中学校等から先生方が来校されました。
各学年の授業や学習環境を見て行かれました。

1年 国語科「くちばしクイズをつくろう」
 

2年 国語科 お話を読んでかんそうを書こう
 

3年生国語科 「ざいりょうを集めて、ほうこくする文章を書こう」
 

4年国語科「きょうみをもったところを発表しよう」
 

5年外国語活動「What do you like?」
 

6年特別の教科 道徳「さとるの夏、みきおの夏」
 

どの学年の児童も課題に意欲的に取り組み、1時間最後まで集中して学習していました。

来校された方々からは、石堤っ子が進んで学習に参加し、素直に自分の考えを発表したり、学習を楽しんだりしている姿を見て、
とても感心していかれました。


  6月22日(金)プール掃除
 
4〜6年生で、午後からプール掃除をしました。
大変よい天気となりました。
 

プールサイドから、底までみんなで力を合わせてみがきました。
 

1年間の汚れやいろいろな生き物もいましたが、とても頑張っていました。
 

最後にきれいな水を流して清掃完了!です。


プールの底にもきれいな水色が戻り、子供たちも頑張った充実感を味わっていました。
最後の用具の片付けまで、しっかりとできました。
本当によく働く石堤っ子です。

来週はプール開きです。今日のようなよい天気となり、気持ちよくきれいな水に入れることを祈っています。


4〜6年生の皆さん、どうもありがとう!

  6月8日(金)3年生校外学習体験発表
 
3年生が、千鳥丘小の3年生と一緒に出掛けた校外学習で勉強してきたことをさわやかタイムで発表しました。


写真を指しながら、瑞龍寺で教わってきたことなどをしっかりと発表できていました。
 

時々、クイズも交えて説明し、他の学年の児童も楽しく参加して、学ぶことができました。
 

最後に、他の学年から感想を聞きました。
感想を発表した子供たちも、とてもしっかりと話すことができました。
 

3年生の皆さんのお話や話す態度はとても立派でした。
さすが下学年のリーダーですね。


学校では、これからもこのような発表の機会を設け、子供たちの話す力、聞く力を伸ばしていきたいと思います。

  6月14日(木)小中合同あいさつ運動
 
小学校だけでのあいさつ運動は毎年行ってきましたが、
今年は五位中学校の生徒との合同のあいさつ運動を行いました。

中学生は朝早く自転車で来て、小学生の登校を待っていました。

登校してきた小学生は、いつもとちょっと違う様子に気付いたようです。
 

驚いたような、少し恥ずかしそうな顔で中学生と挨拶を交わしていました。
 

迎えてくれる中学生はにこやかで、優しい表情でした。
 

登校してきた子供たちは、自分たちも列をつくってあいさつ運動に加わります。
 

どんどん小学生が登校してきて、玄関前もにぎやかになってきました。
 

元気に挨拶を交わすと、みんな笑顔になりますね。
 

最後に、全員で記念撮影をしました。
朝のわずかな時間でしたが、卒業生と触れ合い、子供たちも教員もとても嬉しい気持ちになりました。


これからも、出会ったときは気持ちのよい挨拶を交わしましょう!

また、あいさつ運動に来てください。待っています!

  6月7日(水)6年生調理実習
 
6年生も調理実習をしました。
6年生は朝食に合うおかずをつくりました。

6年生になると、包丁の扱いやガスを使っての炒め物も上手です。
ねこの手もちゃんとできていました。
 

5年生は卵をゆでただけでしたが、6年生は炒めてスクランブルエッグにしました。
 

ピーマンも切って種を取り、炒めました。
 

二つを合体させて、スクランブルエッグを詰めたピーマンにしました。
とてもおいしそうです。
 

こちらの班は、スクランブルエッグにキュウリやミニトマトを添えました。
赤と黄と緑の色合いがとてもきれいです。


完成した後は、グループで仲よく食べました。

 



次の調理実習も楽しみですね。

  6月7日(水)5年生調理実習 
 
5年生は4月から家庭科の学習を始めました。
今日は調理実習に挑戦です。
「ゆでたまご」づくりをしました。

時間を計って、中までしっかりと茹でました。
仲よく協力して教え合ったり、役割分担したりして、取り組んでいました。

慎重に殻をむいています。
みんなとても真剣な表情です。
 

つるんとしてとてもきれいにむけました。
思わず笑顔になりました。
 

次はそれをスライスします。
とても楽しい作業ですね。
最後に少しずらして盛り付けて完成です。
 

自分でつくったゆでたまごはとてもおいしかったようです。
作業も安全にできました。

これからもいろいろな料理のレパートリーが増えるといいですね。

  6月7日(木)下八ヶ用水見学
 
国吉小学校の4年生と合同で、下八ヶ佐加野用水の見学に行きました。


バスでの楽しいひととき。
 

大変よい天気に恵まれ、水が光り、きれいでした。
 

解説を聞きながら、子供たちは興味深く設備を見たり、メモを取ったりしていました。
 

ふだん何気なく見ている標識の意味を教えていただきました。
逆に見ることがない計器類も見せていただきました。
 

答野島サイフォンについて教えていただき、実際に模型を使って水が流れる様子を見ました。


川の下を用水の水が流れているとはすごいですね。
工事も大変だったことでしょう。
 

国吉小学校に戻ってきました。
用水の水を使った放水の様子を見せていただきました。
いろいろなところに水が利用されているのですね。
 

最後に下八ヶ用水をつくることに尽力した安藤兵九郎さんの碑を見て、功績や生き方について学んできました。
 

この見学を企画してくださった方々、当日詳しく案内してくださった方々、本当にありがとうございました。


国吉小学校の皆さん、ありがとうございました。

 6月6日(水)ものづくり見学 
 
5・6年生がものづくり・デザイン科の学習で見学に行きました。
 

高岡市美術館では、学芸員さんに解説をしていただきながら、高岡市の伝統工芸品を鑑賞しました。
 

精緻な作品を感心して見ていました。
 

次に訪れたのは、武蔵川工房さんです。
まず、武蔵川さんが青貝塗りの工程を見本を基に丁寧に教えてくださいました。
 

その後、工房の中で実際に作業しておられる様子を見せていただきました。
細かい作業に集中しておられました。
 

青貝塗りに使う貝も見せていただきました。
今回の見学で、作品をつくってみたい!という気持ちが高まったようです。
 

5・6年生は青貝塗りのオルゴールをつくります。
イメージどおりの作品が完成するといいですね。

 6月9日(土)市民体育大会陸上競技の部

高岡市民体育大会の陸上競技の部が城光寺陸上競技場で行われました。
石堤小からは、5名が出場しました。
6年生が4名、5年生が1名です。

6年女子 走り高跳び
本番で力を発揮し、105cm、110cmをクリアしました。
自己ベストを出すことができました。
 

5年男子 100m
他校の選手と競り合い、100mを最後までしっかりと走り切りました。
 

6年男子 100m
スタートを待つ間は緊張した様子でしたが、力強く走り切りました。
自己ベストには後一歩でしたが、頑張りました。
 

6年男子 80mハードル
全てのハードルをリズムよく跳び、同じ組の中では1位になりました。
全体の中でも4位となり、県大会出場が決まりました。
おめでとう!
 

6年男子 1000m走
自分のペースを考えながら、目標タイムを目指して走りました。
長い距離を走るのは大変だったと思いますが、しっかりとゴールできました。
 

競技を終えて、応援してくれたおうちの方や先生方、競技場に挨拶をしました。
 

大会にチャレンジしてみよう!という前向きな気持ちが、まず立派だと思います。
朝休みや長休み、時には昼休みや放課後も練習に励むなど、努力する姿勢がとてもすばらしかったです。
また、本番でも多くの他校の選手に物怖じすることなく、堂々と競技し、練習の成果を発揮できたことに感動しました。
県体出場が決まった選手は、努力を継続し、自己ベストを更新することをとても期待しています。
6年生は秋の連合運動会で、5年生は来年の市体陸上等で、今回の経験を発揮して頑張ってほしいと思います。

 6月1日(金)4〜6年宿泊学習 その3
 
朝を迎えました。
昨日は疲れもあり、ほとんどの子供がよく眠れたようです。
 

朝の集いでは、みんなでラジオ体操をしました。
 

それが終わると、掃除をしました。
「来たときよりも美しく」が合い言葉です。
みんなすみずみまできれいにしようと頑張っていました。
以前利用した他の団体の忘れ物がベッドの下から発見された部屋もありました。
 

朝食をたべました。
体調もよく、元気よく食事を取っていました。
安心しました。
 



今日のメインの活動である、イワナつかみに出発しました。
しばらく歩くと、小さな人工池があります。
そこに放されたイワナをつかみました。
 

雲はやや多かったですが、幸いにも晴れていました。
けれど、とても水が冷たかったようです。
 

最初は慣れなかった子供たちも次第に要領をつかんで捕まえられるようになりました。
 

今度は、それをさばいて、塩をふって焼きます。
教わったことを思い出しながら、友達と協力して調理しました。
 

それを順番に炭火の前に置いていきます。
とてもよいにおいが漂ってきて、すぐにでも食べたいくらいです。
 

イワナとおにぎりと豚汁を昼食に食べました。
イワナはとってもおいしかったです。
少し、塩をふりすぎた子供もいました。
 

退所式では、石堤の子供たちがいい表情で、とてもよく協力できていたことを褒められました。
また、いろんな活動にとても関心をもって意欲的だったことや、返事がよくできていたことも褒められました。
 

最後に記念写真を撮って、キゴ山研修ふれあいセンターを後にしました。
 



最後の訪問は、金沢市自然史資料館です。
短い時間でしたが、展示物を見たり、葉のたたき出しによるしおりづくりを体験しました。
みんな一心不乱に金槌で紙をたたいていました。
 


 

そして、いよいよ学校に到着しました。
やや疲れも見えましたが、元気に戻ってくることができました。
 

楽しい思い出を胸に、家路につきました。
この経験がこれからの学校生活のいろいろな場面で生かされることを期待しています。