11月29日()1年生 音読劇 
 
1年生は、国語科で学習した「くじらぐも」の音読劇をしました。


ナレーター役や子供たちの役に分かれて演じました。
 

体操をしたり、元気に走り回ったりしました。
  

くじらぐもにも大きな声で呼び掛けます。
  

くじらぐもも、空から子供たちに呼び掛けます。
 

子供たちはくじらぐもに乗って、空の旅を楽しみました。
 

手を振って、さよならを言う子供たち。本当にさびしそうでした。


これまで勉強してきたことを生かして、とても上手に演じることができました。

  11月29日()4年生 総合的な学習の時間
 
4時間目、コンピュータ室へ行くと、4年生が総合的な学習の時間をしていました。
パソコンに向かって真剣な表情でキーボードを打ったり、先生と相談したり、データをスキャナで取り込んだりしていました。
 

4年生は「石堤エコ大作戦 〜わたしたちにできること」をテーマに学習に取り組んでいます。
環境問題について学んできたことを、下級生にプレゼンで発表したり、リーフレットを家族に渡したりするそうです。


ローマ字表を参考にしながら、一生懸命に資料を作成しています。
とても見やすくレイアウトされていました。
 

画面を真剣に見つめています。
キーボードも上手に自分の力で打てていました。
 

完成も間近のようでした。すごいですね!がんばりましょう!

  11月22日()さわやかタイム:スポーツ集会2
 
保健スポーツ委員会は、体育館での的当てに続いて、今度は外でのスポーツ集会を企画しました。
 

班対抗のボール運び対決です。
まず、保健スポーツ委員が見本を見せながらルール説明をしました。
サッカーのドリブルで三角コーンをよけながらボールを運んでいきます。
 

苦手な子供は手で持って走ってもよいルールです。


すると、下の写真のように手で持って運ぶ子供が続出。
そちらの方が、ずっと速いことに気付いたからです。
   

   

チームによってボールを蹴ったり、手で持ったりする人数も違います。
保健スポーツ委員会の子供たちは、この様子を見て、順位は決められないと判断し、結果発表はありませんでした。


肌寒い曇り空の日でしたが、子供たちはとても楽しかったようです。
終わった後も、外で元気よく遊ぶ子供たちの姿が多く見られました。
 

順位は付けられませんでしたが、スポーツ集会を開いた効果はあったようです。
保健スポーツ委員会のみなさん、おつかれさまでした!

  11月24日()学校の自然はかせになろう集会
 
もりもり委員会が「学校の自然はかせになろう集会」を開きました。


寸劇をみんな笑顔で見ていました。
 

学校の花壇に植えられている植物等についてデジカメの写真等を見せながら、問題を出しました。
身近にありながら、意外に知らないこともあって勉強になりました。
 

子供たちは興味津々で参加していました。
この手の挙げ方を見てください!
手がピンと伸びています。
 

これから、身近な自然に関心をもち、大切にしようという気持ちが育つことを願っています。

 11月21日()さわやかタイム:スポーツ集会
 
保健スポーツ委員会がスポーツ集会を行いました。
投げる力が付くように考えて企画したそうです。
壁に貼ってある大きな的も、全て保健スポーツ委員会の手づくりです。
 

いよいよボール投げが始まりました。
さわやか班のグループで合計得点を競います。
 

学年によって投げる場所が違い、12年生は近くから投げることになっています。
それでも的まで届かない1年生もいて、校長先生がアドバイスをしていました。
スポーツ委員会は玉を拾ったり、得点を記録したり、頑張っていました。
 

2球ずつ2回投げる機会が回ってきます。
みんな一生懸命に的を狙って投げていました。
 

5・6班の合同チームが1番得点が高く、1位となりました。
みんなで拍手を送りました。
15分間の短い時間ですが、全校児童が楽しんで運動することができました。
石堤小学校のよいところです。
 

集会の後の休み時間にも的を使ってボールを投げる姿がたくさん見られました。
これからも練習してボールを投げる力が付けましょう。
 



保健スポーツ委員会の皆さん、次の楽しい企画を期待しています!

 11月20日()さわやか なわとび
 
持久走大会が終わり、さわやかタイムでは4秒間走や長縄跳びをしています。
今日は雨模様だったので、体育館で長縄をしました。
元気よくジャンプしていました。
1年生も上手になってきました!
  

  

  

  

  

  

とても寒くなってきました。
元気に体を動かして、健康な体をつくりましょう!

 11月14日()校内研修会(1年生)
 
この日は、1年生の授業を見て学校内で研修をしました。
国語科「くじらぐも」の学習です。


3の場面の「天まで とどけ 一、二、三。」を部分を読みました。
教科書の子どもたちがどんな気持ちになって、読みました。
自分なりの工夫をしながら、元気よく読んでいました。
 

お互いの発表を聞き合って、工夫を見付けています。
イスの上に立っているのは、くじらぐも役です。
 

最後に全員で手をつないで、「天まで とどけ 一、二、三。」を言いました。
ジャンプしながら、くじらぐもに届く大きな声で叫んでいました。。


1年生の授業への意欲が見られました。

 11月14日()もみじランチ
 
「もみじランチ」のはずでしたが、雨のため残念ながら体育館でのランチとなりました。


さわやか班ごとに集まって、ランチを食べました。
 

高学年の子供たちは、低学年がシートを敷くのを手伝っていました。
 

給食の配膳もみんなで協力して行いました。
 

この日のメニューです。お弁当給食になっています。
調理員さんがわざわざ準備してくださいました。


おいしく給食をいただいた後は、みんなで6年生がつくった大きなパズルに挑戦しました。
グループごとに知恵を出し合いながら、完成させました。
 

各グループで完成した絵を持ち寄って合わせると……


大きな一枚のの絵となりました。
これを考えてつくった6年生は、すごいですね。


もみじは見られませんでしたが、体育館でのランチを楽しむことができました。

 11月13日()球根・花苗植え
 
月曜日は大変よい天気でした。
そこで、どの学年も担当の花壇やプランターにチューリップの球根やパンジー、ビオラを植えました。

こちらは1年生教室前の花壇です。
1年生は生活科でもいろいろな植物を育ててきました。
とても丁寧に苗を扱い、上手に植えていました。
 

 

最後に水をやって完了です。
1年生は自分の植えた苗をしっかり覚えていました。
 

職員室前は3年生が植えました。
これまで殺風景だった職員室前が、パッと明るくなりました。
 

これから寒さの厳しい時期となりますが、
来年の春に元気に咲いてくれるのを楽しみにしています。

 11月12日()廃品回収
 
朝、7時30分。
冷え込んで、肌寒い朝となりました。


育友会の地区役員の方が地域を回って、出されている新聞紙や雑誌、段ボール等を回収して来られました。
集まってきた古紙をみんなで協力して、業者の車に載せます。
大人の方も子供たちも大変よく働き、車が到着すると、群がるようにして集まり、運んでいきます。
 

7時30分から、約1時間で終了しました。
早朝から廃品回収にご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
 


 11月10日()校内持久走大会
 
さわやかな持久走大会日和となりました。
よい天気でしたが、気温も上がらず、走るのにもってこいの日です。

6年生が前に立って、しっかりと準備運動をしました。
 

スターターを務めるのは校長先生です。
最初は中学年の部からスタートしました。
 

3、4年生は5分間走ります。
最後にはだんだん苦しそうな表情になってきましたが、最後までしっかりと走り切りました。
 

続いて低学年の部のスタートです。
低学年は4分間走ります。
最初から一生懸命に走っています。


友達と競り合いながら走っていました。
ラストスパートも頑張りました。
 

最後は高学年の部です。
高学年は6分間走ります。
6年生ともなると、かなりのハイペースです。


自分の目標に向かって苦しくても粘り強く走っていました。
5年生も6年生に負けずに頑張りました。
多くの子供が自己記録を伸ばしました。
 

最後に各学年で1番たくさん走ることができた子供に記録証が渡されました。
でも、全校児童が練習から大会まで、本当によく頑張っていました。
何事にも目標をもち、努力できる石堤っ子のよさが表れていました。


これまで励まし、健康管理をしてくださった家族の方々、そして応援に来てくださった家族の方々、ありがとうございました。

 11月9日()1年生音読練習
 
大きな声が外から聞こえるので見に行きました。
1年生が一生懸命に音読の練習をしていました。
 

「くじらぐも」の音読です。
ご存じの方も多いと思います。


外はとても気持ちのよい青空で、本当にくじらぐもがやってきそうでした。
2年生に音読の発表をするそうです。
 

くじらぐもに届くように大きな声で元気よく音読ができるようにしましょう。

 11月1日()校内研修会
 

教員が互いの授業力を向上させるための校内研修会を行いました。
今回は、6年生の算数の「割合の表し方を考えよう」の学習です。

問題
バースデーケーキを作ります。砂糖と小麦粉を重さの比が5:7になるように混ぜると、おいしいケーキができます。
小麦粉を140グラム使うとき、砂糖は何グラム必要ですか。
 



6年生は各自のホワイトボードに自分の考え方をまとめました。
周囲の教員は、担任の先生の言葉や子供たちの考え方をメモしたり、
様子を写真に残したりしながら、参観しています。
 

子供たちは言葉や線分図、式等を使って分かりやすく説明しています。
 

「学びタイム」で互いの考えを見合いました。
ちょっとこの日は緊張気味で、静かに眺めていました。
いつもならもっと互いに質問し合うそうです。


ホワイトボードを黒板に貼り、自分の考えを説明しました。
ホワイトボードにまとめられているので、しっかりと言えていました。
 

7人の考え方を分類すると2種類になりました。
自分の考えた解き方以外にも別のやり方があることを知ることができました。


この日の授業では、子供たちが問題を解けるようにするための細かい配慮が多くされていました。
今後も、互いの授業のよいところを学び、授業力を高めていきたいと思います。

11月6日()持久走大会間近 
 
大変気持ちのよい青空となりました。
しっかりと準備体操をしています。


金曜日が持久走大会です。
ペースを守って走ることがとても上手になってきました。
 

どの学年も目標目指して一生懸命走っています。
  

ラストスパートで苦しくても最後まで頑張りました。
 

ベストコンディションで走れるように、体調を整えましょう。

11月2日()感謝の集い 
 
お米の栽培の世話をしてくださったJAの方々や
さつまいも栽培の世話をしてくださった石堤白寿会の方々をお迎えして、
「感謝の集い」を行いました。

お招きした方々と全校児童とが一緒に給食をいただきました。
体育館で全校分の給食を準備しました。
 

来賓の方々の入場です。
同じテーブルで食事をする児童が校長室へお迎えに行きました。
 

司会進行に従って、「いただきます」や献立紹介をしました。
今日は、4・5年生が田植えや稲刈りをした新米をいただきました。
また、全校で苗を植え、イモ掘りをしたさつまいもの天ぷらをいただきました。
 

 

談笑しながら、来賓の方々との交流を深めました。
さつまいもの天ぷらもたくさんあり、おかわりをする児童もたくさんいました。
 

児童の代表が感謝の言葉を言いました。
心のこもった発表で、来賓の方々も喜んでおられました。
 

 

来賓を代表して、JA石堤の支店長さんと白寿会の会長さんがごあいさつをされました。
 

和やかなムードの中会食ができました。
お米の栽培もさつまいも栽培も、大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。