7月31日(月)水泳教室1日目

水泳にはもってこいの日となりました。
今日の水泳教室には、約40人の子供たちが参加しました。


いつもなら冷たくて声の出るシャワーも、今日はとても気持ちよさそうでした。
 

4〜6年生グループ。


基本のだるまウキやけのびから練習を始めました。
 

こちらは1〜3年生のグループ。


水に慣れるところから始めました。これまで水が怖かった子供も、もぐれるようになりました!
 

明日もぜひ練習に来ましょう。
 
  7月28日(金)ヒマワリ
 
空は黒い雲に覆われていましたが、幸いにも雨は降らず、たくさんの子供たちが、今日も元気にプールに来ていました。
今日プールに来たのは、
全校児童52人中、なんと40人。
すごい!
 

畑のヒマワリがとても大きく育ちました。
暑さをものともせず、力強く立っています。
他に植えてある野菜も収穫の時季を迎えています。



  7月27日(木)グリーンカーテン 
 
職員室前の植物が今年も大きく育ち、立派な
グリーンカーテンとなりました。

植えてある植物は、アサガオやゴーヤです。
職員室に差し込んでくる強い日差しを遮ってくれます。
まだまだ元気に育ちそうです。

  7月26日(水)プール開放 
 
夏休み2日目。
昨日までの激しい雨は上がり、大変よいお天気になりました。


昨日よりも多くの子供たちが水泳に来ました。
 

 

 



プールからは、子供たちの大きな歓声がずっと聞こえてきていました。
明日もよい天気になるといいですね。
  7月25日(火)ラジオ体操
 
いよいよ夏休みに入りました。
時折雨の降る天気でしたが、子供たちは集まってきて、ラジオ体操をしました。
 

しっかりと早起きができましたね。
明日からも、元気にラジオ体操をしましょう!
そして、健康で、規則正しい生活を送りましょう。


  7月24日(月)終業式
 
いよいよ明日から、夏休み!
終業式の前に、青少年補導委員会の会長さんから、
・万引きの防止
・危険な遊びや事故への注意

お話をしていただきました。
 

続いて、終業式を行いました。
校長先生は、1学期を振り返って、各学年が頑張っていたことを紹介されました。
また、目当てをしっかりと実行することの大切さについて話をされました。


続いて、1学期に頑張ったことの発表です。
各学年の代表が出てきて、自分が頑張ったことを
全校の前で紹介しました。
原稿をほとんどの子供が覚えてきていて、堂々と大きな声で言えていたのが立派でした。
3学期までで全員が全校の前での発表を体験します。
こういう体験ができるのが、石堤のよさです。
 

一人一人がしっかりと話したため、少し時間が長くなりましたが、
聞いている子供たちは最後まで集中して静かに聞いていました。
聞く態度も立派でした。


終業式後、生徒指導の先生から、夏休みを
「楽しく、安全に過ごす」ためのお話がありました。
 
とつ……の扱いに気を付ける
たつ……審者に注意する。
っつ……ずの事故に遭わないようにする。
っつ……いことをする。
つつ……ンターネットの使い方に気を付ける。

言われたことを守り、よい夏休みにしましょう。

2学期の始業式(8月31日に、また元気な顔が揃って見られるのを楽しみにしています。

  7月12日(水)手つなぎ鬼 
 
さわやかタイムでラジオ体操の練習をした後、全校が仲よくなるために「手つなぎ鬼」をしました。
 

男子も女子も
 

同じ学年でも違う学年でも、
 

仲よく手をつないで仲よく手をつないで、体育館を走り回りました。
 

終わる頃にはハアハアと息が上がり、汗も流れていましたが、表情はとてもにこやかでした。
 

2学期も全校でいっしょに遊ぶ機会を設けたいと思います。

  7月19日(水)高齢者のお宅訪問
 
町別児童会の後、地区の高齢者のお宅を訪問しました。


花鉢や高齢者の方のメッセージを届けました。
  

高齢者の方は、大変喜んで子供たちを迎えてくださいました。
地域とのつながりを感じたり、地域の人々の心の温かさに触れたりすることができました。


防火ポスターも配付し、火災が起こらないように呼び掛けました。
  

子供たちは、高齢者の方々に喜んでいただき、役に立てた喜びを感じたようです。
年に1回の訪問ですが、とてもよい体験となりました。
石堤っ子の自己肯定感の高さや思いやりの心は、こういう体験から育まれているのでしょう。
 

高齢者の方々、ありがとうございました。
暑い日が続きますが、どうぞお元気でいてください。

  7月14日(金)交通安全教室
 
4〜6年生が自転車の安全な乗り方について学習しました。
 

高岡警察署員の方が、お手本を見せてくださいました。
 

体育館につくられた特設コースで練習です。
信号機も設置されています。
 

4年生はまだ乗り慣れていない児童もいて、ちょっとふらつきが見られました。
 

スクールガードリーダーの方にも来てくださり、丁寧に指導してくださいました。
 

2回目、3回目になるとだんだん慣れてきて、上手になってきました。
交差点の渡り方や障害物のよけ方もできるようになりました。
 

しっかりと後ろにも注意できています。石堤にはありませんが、踏切を渡る練習もしました。
 

高岡西交番の方や14歳の挑戦で高岡警察署に来ていた中学生も協力してくれました。


1時間の講習でしたが、たくさんの方の協力のお陰で、充実した練習ができました。
ありがとうございました。

石堤っ子の皆さん、絶対に交通事故には遭わないようにしましょう。

  7月14日(金)よいこと見つけ集会
 
さわやかタイムに、「よいこと見つけ集会」を行いました。
各学年の代表が、学校生活の中で見つけた友達のよいところを、発表しました。

感心したのは、子供たちは他の子供たちのことをよく見ているな、ということです。
そして、堂々とよいところをみんなの前で紹介できるところが大変立派だと思いました。
この集会をきっかけとして、お互いのよいところをもっと見つけていこうとする石堤っ子に育っていってほしいと思います。


  7月13日(木)誕生ランチ
 
今年度初めての誕生ランチがありました。
今日は4月〜9月生まれの1〜6年生がランチルームに集まって給食をいただきました。
もりもり委員会が準備をしました。
 

いろいろな学年が集まって食事をしても会話が弾むのが、石堤っ子の仲のよいところです。
高学年がちゃんと1、2年生の様子を見て、気配りをしていました。優しいですね。
 

もりもり委員は誕生月にまつわる問題等を出題しました。
「パールは何月の誕生石でしょうか?」
 

もっと食事が楽しく、おいしくなりました。
  

終わりの言葉の後、「ごちそうさまでした」のあいさつをして、ランチは終わりました。 
 

この後、みんなで片付けをしました。
片付けが終わるまできちんと協力できるのも石堤っ子の立派なところです。
  

よいところがたくさん見られた誕生ランチでした。

  7月10日(月)ラジオ体操練習
 
もうすぐ夏休み。
ラジオ体操の練習が始まりました。
さわやかタイムを利用して、全校で体育館で第1・第2の練習をしました。


細かいところまで注意しながら、練習しました。
高学年の皆さん、夏休みはよい手本となってほしいと思います。
 

その後、全校で一緒に遊びました。
「けいどろ」という鬼ごっこのような遊びです。
つかまえるほうが「けい」……警察。
逃げる方は「どろ」……どろぼうです。


とても暑い日でしたが、元気に体育館を走り回っていました。
 

  7月7日(金)救命講習会
 
毎日大変暑くなってきました。
体育の授業ではプールで水泳学習をする学年も増えてきました。
夏休みには、プール開放の日もあります。
万が一の水の事故に備えて、教員や保護者が心肺蘇生法について学びました。
 

消防署員の方や救急救命士の方に、詳しく説明していただきました。
 

AEDの使い方にも慣れることができました。


遅い時間まで、多くの保護者の方々に参加していただき、ありがとうございました。
 

消防署員の方々、救急救命士の方には、詳しく丁寧に指導していただき、
本当にありがとうございました。

  7月5日(水)学校訪問研修会
 
教育事務所、教育委員会、教育センター、五位中学校区の先生方に来ていただき、研修会を行いました。
育友会長さんや学校評議員の方にも来ていただき、授業の様子を見ていただきました。

2年生 国語科「スイミー」
文章を読み味わい、スイミーの気持ちを考えていました。
 

3年生 国語科「身の回りの記号について調べ報告文を書こう」
互いの文章を読み、よりよい報告文になるようにアドバイスし合いました。
 

6年 算数科「複雑な立体の体積を求め方を考えよう」
これまで学習してきたことを生かし、どうすれば体積が求められるか考え、自分の意見を説明しました。
 

5年 社会科「米づくりのさかんな地域」
農家の人たちの様々な工夫や努力について調べてきたことを発表し、気付いたことを話し合いました。
 

4年 算数科「垂直・平行と四角形」
台形や平行四辺形の違いについて調べ、見分ける学習をしました。
 

1年 生活科「がっこうたんけんぱーと2」
先生や職員にインタビューしてきたことを紹介し合い、これからもっと聞きたいことを発表したり、インタビューで大事なことを話し合ったりしました。
 

どのクラスも大変落ち着いた様子で、意欲的に学習に取り組んでいました。
来客へのご挨拶もきちんとできていました。きちんとできていました。
参観された方々からも、お褒めの言葉をいただきました。