5月15日()あいさつリレー
 
石堤っ子は挨拶がとても上手です。
毎朝登校すると、そのまま職員室へ来て、帽子を取って元気のよい挨拶をしてから自分の教室へ行きます。
もっと上手に全校のみんなと挨拶ができるようにするために、「あいさつリレー」を行いました。
「あいさつのバトン」をわたし、あいさつの輪を広げていきます。
 
2年生は1年生にやり方を丁寧に教えていました。
 
さわやかな挨拶の声が廊下に響きます。
 

1階から、2階や3階へとバトンが渡ります。
 
また下へ行き、今度は体育館へ。
 
いろいろな学年の友達と、いろいろな場所で、元気な挨拶を交わしました。
 

校内でも、地域でも、元気に挨拶ができるようにしましょう。
   5月29日()4秒間走始まる
 
さわやかタイムでの4秒間走が始まりました。
「ライディーン」の局に合わせて鳴る笛で「用意」、太鼓の音に合わせて「ドン」で、
自分のタイミングでスタートします。


4秒間でゴールを目指します。
ゴールギリギリで脚を伸ばす姿、帽子を飛ばして疾走する姿、みんな必死です。
 

友達と競い合っていますが、スタート位置は自分で選ぶことができます。
 

4秒間でゴールできれば、スタート位置を下げて挑戦します。
 

1年生は初めての4秒間走でしたが、時間いっぱい何度もチャレンジしていました。
 

大変暑い中でしたが、とてもよく頑張っていました。
 

これからも、自分の目標をもって頑張りましょう。
水分補給を忘れずに!
   5月30日()2年生、畑の見学に行く
 
生活科の学習で、2年生は地域の方の畑を見学させていただきました。
大変暑い中でしたが、手際よく作業を進められる様子を子供たちは感心して見ていました。
 

野菜を愛情をもって大切に育てていらっしゃることを子供たちも感じ取ったようです。
 

整然と栽培されています。とてもきれいですね。


質問にも丁寧に2年生にも分かりやすく答えてくださいました。
教室でもたくさん気付いたことを発表しました。
今度は学校の畑にも来てくださるようです。
ありがとうございます。
 

暑い日が続きますが、熱中症に気を付け、元気に農作業をしてください。
   5月26日()5、6年ものづくり見学
 
まずは、御車山会館へ。
御車山の歴史や技術について見学して学んだ後、全員で記念撮影。


続いて、鋳物工房利三郎さんへ。
昔ながらの建物の中で、作業しているところを見せていただきました。
すてきな作品も見学しました。
 

金屋町の銅像の前で6年生は記念撮影。


鋳物資料館も見学しました。
これはターザンのまねではなく、「たたら」の見学です。


こちらは5年生の記念撮影。
 

もうすぐ、ものづくり・デザイン科の授業がスタートします。
この見学を通して、早くやってみたいという気持ちが高まったようです。
思い出に残る、いい作品をつくりましょう。

   5月26日()いも苗植え 
 
いも植えは石堤白寿会の方々の協力の下に行われている行事です。
子供たちが来る前から、畑を耕し準備をしてくださっていました。
地域の子供たちのことを大切に思う気持ちが伝わってきます。


まず6年生が到着しました。
白寿会の方の指導を受けながら、畑にマルチングをするお手伝いをしました。
 

やがて1〜5年生が到着しました。
児童代表が、よろしくお願いしますの挨拶をしました。


いよいよ苗植えが始まりました。
畑の畝の所に並んで、説明を聞きました。


白寿会の方の手ほどきを受けながら、植えていきました。
 

みんな苗を大事そうに、慎重に優しく植えていました。
 

最後にたっぷり水をやって苗植えは終了です。
天候が心配されましたが、無事に終わってよかったです。
 

今年はこの後、白寿会の会員の方のご厚意で、隣の畑のイチゴ狩りをさせていただきました。


たくさんなっているイチゴを喜んで取って、友達と見せ合ったり、比べたりしていました。
 

たくさんきれいなイチゴが取れました。
イチゴは学校に持って帰り、きれいに洗っていただきました。
新鮮で、とてもみずみずしく、おいしかったです。・
子供たちも大喜びでした。
 

最後に児童の代表がお礼の言葉を述べました。
白寿会の方々、本当にありがとうございました。
暑くなりますが、くれぐれも健康に気を付けて、お過ごしください。


草取りにまた来たいと思います。
秋の収穫が楽しみです。

   5月24日()さわやかタイム ながなわとび
 

運動会も終わり、さわやかタイムで長縄跳びをしました。


久しぶりの長なわとびでしたが、みんな上手に跳んでいました。
 

1年生には難しかったようですが、周りの子供たちは優しく跳ぶタイミングを教えたり、
回すスピードを緩めたり、1年生も跳べるように教えていました。
 

なかなか跳べないのを誰も責める子はいません。
温かく見守り、励ましながら、待っています。
こんな光景を見ると、
本当に石堤っ子は優しいなと思います。
1年生も励まされて、どんどんチャレンジしていました。
  

優しく勇気付けることは、とても効果がありますね。
  

時間の終わりには、だんだんタイミングが合ってきました。
 

1年生は優しいお兄さんやお姉さんに恵まれて幸せですね。
がんばれ!1年生!!

   5月21日()運動会 続きを入れました。石堤っ子のすばらしい頑張りをご覧ください。
 
団長を先頭に、堂々とした入場行進です。


旗手の姿がとてもりりしいです。
後に続く子供たちも、しっかりと手を伸ばし行進しています。
 

選手宣誓は、言葉も態度も大変立派でした。
青空に白い体操服が映えています。


運動会の歌。
きれいな声で、しかも元気よく歌いました。
口もしっかりと開いています。
  

ラジオ体操をして、心と体の準備をしました。
 

力の入った団結コール。
練習の成果を発揮して、白団と赤団が最初の対決をしました。
白団ははやりのギャグを交えながら楽しい応援でした。
 

赤団は歌を2曲入れ、息の合った応援を見せました。
 

遊走「高岡再発見ツアー」
まずは1年生からスタート。
フラフープを使ったジャンプも上手にできるようになっていました。
 

こちらは2年生。
ドラえもん電車に乗って走ります。
 

1位になった子供たち。
校長先生とにっこにこの笑顔でハイタッチ!


3年生以上は、くじが入ります。
「御車山」をひいた子供は、花のついたかさを持って走ります。
 

「家持」をひいた子供は、家持の歌をマイクの前で詠みます。
 

「利長くん」をひいた人は、かぶと(のつもりの三角ぼうし)をかぶって走りました。
 

団競「玉入れ」
対戦前に全員で声を掛け合い、士気を高めました。
 

一生懸命に玉を拾っては、かぞをめがけて投げ入れます。
 

どちらの色団がたくさん入っているでしょうか?
 

下学年の部も、上学年の部も赤団がたくさん入れました。
 

下学年の団競「ゴー!ゴー!だるまさん」
下学年も、赤団、白団に分かれて気合いを入れました。
 

体の小さな1年生が、大きなだるまさんを一生懸命に運ぶ姿がかわいらしいです。
 

勝負は一進一退。
二人の息が合わないと早く走れません。
 

接戦でしたが、軍配は白団に上がりました。
喜びにあふれるバンザイです。


上学年の団競は「しっぽ取り合戦」
「しっぽ取り」というとかわいらしい感じがしますが、
実際は戦略あり、激しい取り合いあり、とてもハードな戦いでした。
 

3分間、互いのしっぽを取り合います。
暑い中、子供たちは勝負をかけて走り回りました。
乾いたグラウンドに砂ぼこりが舞いました。
戦いの激しさを物語っています。
 

相手の隙を見付けて、しっぽを狙います。
  
試合を優勢に進めたのは赤団でした。
 
手にしているしっぽの数が赤団の強さを表しています。
2回戦とも赤団の勝利でした。

最後の種目は全員リレー。
最初は低学年リレーから始まりました。
低学年も走る姿がなかなか様になっています。
 
輪っかを次の走者につなぎます。
 
ゴールの瞬間。
写真を見る限りでは、見分けがつかないくらいですが……

勝利は、本当にわずかな差で白団でした。赤団も最後までとてもよく頑張りました。
 
続いて3〜6年生の全員リレー。
優勝の行方はどちらに?
高学年はバトンパスもとても上手になっていました。
  
赤団も白団も抜きつ抜かれつの、こちらもいい勝負です。
 
途中、白団が優勢でしたが、次第に差が縮まりました。
勝負は、アンカーの走りにかかってきました。
 
そして決着は……。
赤団のアンカーが最後に白団のアンカーをかわし、ゴールしました。
手に汗握る戦いとは、正にこのことです。
お客さんからもどよめきが起こりました。
白団の走りも、赤団の走りも、見る者を惹き付ける感動の走りでした。


応援の最優秀賞は白団。
競技の総合優勝は赤団。
それぞれが栄冠を手にしました。

ここまで団を率いてきた団長を中心とする6年生。
応援練習でも、競技でも、リーダーシップを発揮しました。
各色団のメンバーは、それぞれ喜びも、悔しさもあったと思います。
しかし今年のスローガン「輝け!石堤っ子。一人一人が 全力でやり抜こう」は達成できたのではないでしょうか。
大変暑い日でしたが、競技に、応援に、係に、一人一人が本当によく頑張りました。
石堤っ子はすばらしく輝いていたと思います。
勝負を最後まであきらめず、力を出し切ろうとする姿は感動を与えてくれました。
石堤っ子の大きな成長を感じた運動会でした。
 

応援してくださった来賓の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

   5月21日()運動会当日の朝
 
大変すばらしいお天気に恵まれました。
7時に、花火が打ち上げられました。
9時開会です。

くれぐれも熱中症にご注意ください。
のどが渇いていなくても、定期的に水分補給をしてください。



    5月21日()の運動会プログラム
 
クリックすると大きく見ることができます。


子供たちの頑張りに大きな声援をお願いします。

    5月18日()運動会予行
 
運動会予行を行いました。
団長を先頭に、堂々と入場行進を行いました。
 

選手宣誓も、力強く言えました。


運動会の歌。
どの学年もしっかりと口を開けて、とても元気よく歌っていました。
運動会への意気込みが表れていました。
  

応援コール。
赤団も、白団も声も出て、チームワークよく団結力が感じられました。
詳しい内容は当日ご覧ください。
 

遊走「高岡再発見プログラム」。
跳んだり、帽子をかぶったり、かわいかったです。
 

2年生以上の児童も頑張りました。


1年生はそれを見て、一生懸命応援していました。
 

1位になった児童は、今日は賞状はありませんが、
校長先生
ハイタッチ!


全校による玉入れ。
今日は赤団が強かったです。
 

低学年のだるま運び。
スタート前に掛け声をかけていました。
とてもまとまっています。
先日からの1・2年の集会の成果でしょうか。
2年生もしっかりと1年生をまとめています。
 

だるま運びは接戦でした。



高学年のしっぽ取り。
 

さすが高学年、激しい争いが繰り広げられました。
作戦が大事ですね。


低学年の全員リレー。
この勝負も接戦でした。
きわどかったです。
 

高学年リレーも大接戦!
アンカー勝負となりました。
しかも最終コーナーを回って右の状態です。
さて勝負は……。
 

予行とは思えない真剣さで、最後まで勝負をあきらめずに、ベストを尽くしていました。
当日はぜひ応援に来てください。

    5月17日()1,2年生みんななかよくすごそうしゅうかい
 
2年生が楽しい集会を企画しました。
1年生を招待して、仲よくなるための集会をしました。
司会やはじめの言葉も立派にできました。
 

プログラム2番は学校紹介です。
 

校内のいろいろなところを回って、2年生が1年生に紹介しました。
 

クイズを交えながらの紹介で、とても楽しそうでした。
 

職員室や校長室にも回ってきました。
2年生はとても上手に紹介したり、クイズを出したりしていて感心しました。
1年生も学校のことに詳しくなったことでしょう。
それ以上に、来年2年生になったときに、また1年生に教えてあげたいという気持ちになることでしょう。
仲よしの輪が広がっていきます。
 

続きは明日お伝えします。
    5月16日()田植え
 
4年生と5年生が田植えにチャレンジしました。
とてもよい天気に恵まれました。
田植え日和です。
近くの水田でも田植えが行われていました。


JA石堤支店の方や営農指導員、いしつつみ農産の方々に協力していただきました。
最初に説明をしていただき、それからいよいよ田植えをしました。
 

5年生は昨年も経験しているので、すぐに作業に入りました。
4年生は初めて田んぼに足を入れる子供もいて、少しおそるおそるでした。
 

でも、だんだん慣れてくると調子よく植えていくことができました。
子供たちの適応能力はすごいです。
 

ただ、ちょっと勢いがつきすぎて、どろだらけになる子供も……。
 

でも、子供たちにとってはとても楽しくよい経験となったようです。
社会科の米作りの学習に生かしてほしいと思います。


最後に用水で泥だらけの足を洗い、感謝の言葉を言って終わりました。
地域のいろいろな方の協力があってこその活動です。
学校が地域に支えられていることを本当に感じます。
協力くださった方々、本当にありがとうございました。
 

これからもいろいろとお世話いただきます。
よろしくお願いいたします。

    5月14日()親子奉仕活動
 
朝7時。
早朝から1〜6年生の子供たちと保護者の皆さんが集まってくださいました。


お父さんたちは、グラウンドのロープの取替をしました。
コースがはっきりしました。
競技にしっかり集中できそうです。


子供たちやお母さん方は、花壇の草むしりをしました。
たくさんの雑草が取れました。
 

プールの草むしりもしました。
あと1か月でプール開きです。
ブロックの間から草がたくさん生えていました。
 

競技が行われるグラウンドの草むしりもしました。
細かい草までとても丁寧に取ってくださいました。
 

8時ごろ
予定では、8時30分頃終了予定でしたが、一生懸命やってくださったおかげで、開始から約1時間できれいになりました。
写真はありませんが、溝掃除もしていただきました。
子供たちも頑張っていましたが、保護者の方も本当に一生懸命働いてくださいました。
そういう姿を日頃からよく目にしているので、子供たちも働き者なのでしょう。


環境はばっちり整いました。
子供たちも毎日、運動会練習に一生懸命取り組んでいます。
21日(日)の天気予報は、晴れです。
とてもよい運動会になりそうです。

    5月12日(金)応援練習

応援練習が始まりました。
こちらは赤団の様子です。
6年生が案を考え、みんなに伝えています。


1年生や2年生にはそばについてマンツーマンでとても優しく声を掛けて説明していました。
 

もちろん自分たちは先頭に立って、力強く応援し、見本を見せていました。
 

1、2年生も6年生がつくってくれたプリントを見ながら、応援についていこうと頑張っています。



こちらは白団の様子。


見に行った頃は、すでにかなり応援が身に付いて、全体でまとまっていました。
 

とても元気にはつらつと応援している様子が伝わってくると思います。
 

口も大きく開けて、声もとてもよく出ていました。


目当てに向かって団結し、素直に頑張る石堤っ子!
赤団にも白団にも、どちらの色団にも精一杯頑張ってほしいです。

    5月9日(火)委員会活動 
 
今年度は、三つの委員会で活動しています。
あいさつブック委員会、もりもり委員会、保健スポーツ委員会です。

新6年生はリーダーとなって話合いを進めていました。
張り切っている様子がとても感じられました。
あいさつブック委員会では、あいさつ運動について話し合っていました。
 

4年生や5年生もメモを取ったり、意見を出したり、頑張っていました。


もりもり委員会は花の終わったチューリップの花壇の球根を掘り起こしたり、雑草をむしったりしていました。
手が泥だらけになったり、虫が出てきたりすることも嫌がらずに、
みんなで協力して活動している姿に、とても感心しました。
 

最後の片付けまで時間いっぱい頑張りました。
おかげで花壇がとてもきれいになりました。
 

保健スポーツ委員会はまたの機会に紹介します。
    5月9・10日(火・水)運動会練習開始
 
いよいよ運動会の全体練習が始まりました。
 

第1回目の全体練習ですが、みんなとてもしっかり行進しています。
1年生も元気に手を振り、脚を上げています。
 

集合しての姿勢もきちんとしています。
 

高学年がしっかりしているので、下の学年の子供たちもきっとよいお手本としているのでしょう。
 

手の挙げ方も指先まできちんと伸びています。
視線も指先を見て、引き締まった表情です。
 

 

退場の駆け足もきびきびとしていて、とてもよくできていました。
 

全校児童が運動会に向けてとても張り切っています。
応援をよろしくお願いします。


   5月8日(月)結団式・団結ランチ
 
運動会の色団が決定しました。
石堤小は、赤団と白団の2団に分かれて、得点を競います。
さわやかタイムに結団式を行いました。


お互いにエールを交換したり、
 

色団の応援コールを紹介したりしました。
 

さすが、6年生は大きな声で堂々と応援コールができました。
どちらの色団も工夫されていて、ユーモアもあります。当日をお楽しみに!

体育館で準備をして、赤団はランチルームで食べました。
 



白団は体育館で食べました。
 



とてもおいしいお弁当給食でした。


給食後は昼休み。
色団ごとで遊んで団結を強めました。
赤団は大縄とびをしました。
1年生や2年生にも跳びやすいように工夫して遊んでいました。
 

白団はころがしドッジ。低学年でも楽しめるゲームでした。
 

みんなとても仲よく遊んでいました。
笑顔や歓声が体育館にあふれていました。

運動会もぜひがんばりましょう!

   5月2日()下学年校外学習 昼食〜の画像を追加しました。
 
バスに乗って、出発です。


安全に気を付け、順番にマナーよく乗りました。
 

地図を見ながら、どこを通っているか勉強しながら行きました。
 

バスの次は、万葉線です。
路面電車で海王丸パークへ向かいました。
 

海王丸パークに到着です。


海王丸の中を見学しました。
いろいろな設備に興味津々です。
 

さわやかな、とてもよい天気です。
船からの眺めは最高です!
 

お待ちかねのお弁当タイムです。
グループで、楽しく食べていました。
お弁当は
とってもおいしかったようです。
 

 

 

お弁当を食べて元気回復。
アスレチックで楽しみました。
短い時間でしたが、いろいろなアスレチックで活動しました。
 

 

高いところから見る新湊大橋の眺めは最高でした。


友達との仲も一層深まったようです。
 

ちょっぴり慌ただしかったようですが、子供たちにとっては楽しく充実した校外学習だったようです。

   5月2日()下学年校外学習
 
下学年が校外学習に行きました。
1〜3年生全員が登校しました。
さわやかで、とてもいい天気に恵まれました。
全員で、元気に「行ってきます」を言って出発しました。