3月23日()ちびっ子パワーズ集会 
 
1〜3年生でがんばってきたちびっ子パワーズ活動。
協力してきた仲間で楽しく集会をし、団結力を高めました。


3年生による始めの言葉でスタートしました。
 

パワーズの歌を歌いました。3年生が考え、毎回活動前に歌ってきた歌です。
 

2年生が「小犬のBINGO」を歌い、次にインディアンゲームをしました。
顔に付いているテープがインディアンのようです。
 

活動の振り返りも行いました。
グループごとに1年間の活動を思い起こし、よかったこと、これからがんばりたいこと等、話し合いました。
 

よかったところを見付けて、きらりカードを渡しました。
 

 

3年生は、これでちびっ子パワーズを卒業です。
これまでの経験を生かして、掃除のポイントを伝えました。
 

そして、2年生にリーダーの引き継ぎをしました。
2年生の皆さん、しっかりとがんばりましょう。


終わりの言葉も、さすが3年生。堂々としていました。


これまで、下学年のリーダーとして、ちびっ子パワーズをまとめてきた3年生の皆さん。
大変よく頑張りました。
やりとげた充実感あふれる表情をしていますね。


   3月24日()修了式・終業式 
 
いよいよ今日が各学年最後の日となりました。
まず、石堤小学校が「全国小中学生障がい福祉ふれあい作文コンクール」で学校賞を受賞したことを紹介されました。
 

次に、3学期にがんばったこと発表をしました。
なわとびや跳び箱、書初や百人一首で「がんばりました。」という発表が多かったです。
算数や自主学習など、勉強で頑張ったという発表も多く聞かれました。
 

続いて、校長先生から各学年の代表に修了証が渡されました。


校長先生のお話では、今年度の初めに話された
「努力はたし算、思いやりや協力はかけ算」の話をされました。
加えて、
「1年間お世話になったいろいろな人に感謝の気持ちをもちましょう」と言われました。
 

最後に校歌を歌いました。美しい歌声が体育館に響きました。


保健の先生が1年間の勤務を終えられました。
児童代表が感謝の手紙を読み上げ、花束を渡しました。
全校で「あなたにありがとう」も歌いました。
本当にありがとうございました。
 

最後に生徒指導の先生から、春休みの生活についてお話がありました。
動物とからめて安全に過ごすために気を付けてほしいことを伝えました。
家でも、これらの約束を確認してください。
・左右をよくたしかめる。
・火災のぼうし
・お店のものはとりません。
・暗くなる前にかえる

次に登校するときには、進級しています。

4月5日(水)元気に登校しましょう!

   3月22日()除草
  
まだまだ寒い日もありますが、ずいぶん春めいてきました。
花壇のパンジーやチューリップも伸びてきました。
が、雑草も伸びてきました。
 

そこで、掃除の時間に各班から一人ずつ除草に協力しました。
さすが石堤っ子。
手に土が付くことを嫌がらずに、熱心に草をむしりました。
イモの栽培や米作りの体験をしているだけのことはあります。
 

ずいぶんきれいになりました。
春の花が美しく育ってくれるといいですね。
除草に参加してくれた皆さん、ありがとう!
  

明日は、ちびっ子パワーズ集会があります。
ちびっ子パワーズの団結力がますます高まることでしょう!
 

   3月21日()歌声タイム
 
卒業式が終わったばかりですが、もう入学式の準備です。
入学式は4月6日(木)です。
さわやかタイムに、入学式に歌う歌の練習をしました。
 

曲は「ゆかいに歩けば」です。
卒業式に向けて歌の練習をたくさんしてきたので、声がとてもきれいです。
 

新1年生の皆さん、お楽しみに!

    3月17日()卒業証書授与式
 
石堤小学校第123回卒業証書授与式の日となりました。


担任の先生を先頭に、卒業生が堂々と入場しました。
 

卒業証書授与。
校長先生が一人一人卒業証書を読み上げ、手渡されました。
みんなの視線が集まる中、とても落ち着いて卒業証書を手にしていました。
その姿に、6年間の成長の跡が見られました。
 

校長先生の式辞。
野球の王選手やサッカーのメッシ選手の言葉を取り上げ、
「努力しても報われないこともある。しかし、報われるまで努力することが大切である。」ことを
二人へのはなむけの言葉としておくられました。


来賓の祝辞。
厳粛な雰囲気の中、卒業生も在校生も立派な態度でお話を聞いていました。
 

祝電披露。二人へ、旧の担任の先生や級の職員の方々等から、たくさんのメッセージが届きました。
ありがとうございます。
 

よびかけ。
6年間の思い出や来賓や保護者の方々、教職員、そして在校生への感謝の気持ちを伝えました。
二人でたくさんの言葉を覚え、立派に言えたことに、来賓の方々もとても感心していらっしゃいました。
声をそろえて言う場面でも、二人の呼吸はぴったりでした。


在校生も卒業生への思いを美しい歌声に込めて、応えました。
きれいな歌声にも来賓の方々は感心しておられました。


いよいよお別れの時がやってきました。
卒業証書授与式を立派に終え、大きな拍手が卒業生に送られました。


教室で、担任の先生との最後の時間を過ごし、門出の式を行いました。
寂しさもあったことでしょうが、緊張から解放され、少しほっとした表情で握手をしたり、言葉を交わしたりしながら、
見送りの教職員や在校生の列の間を通っていきました。
 

最後には在校生みんなに取り囲まれていました。
アットホームな石堤小学校ならではの光景でした。
中学校に行っても、
みんなが応援しています。


ご卒業おめでとうございます!
これからもたくましく成長していくことを心から願っています!

    3月17日()卒業式(朝)
 
ご卒業おめでとうございます。
よい天気に恵まれました。







    3月16日()卒業式準備
 
いよいよ明日は卒業式となりました。


2限目、最後の卒業式練習を全校で行いました。
予行の反省を生かして、よりよい卒業式となるように練習しました。


給食後、卒業式の式場準備を行いました。
人数は少ないですが、1年生から5年生まで、みんなとてもよく働いていました。
それぞれの学年でできる精一杯のことをしている姿がとても立派でした。
 

下学年の子供たちは、すみずみまで式場をきれいにしていました。
細かい汚れまで、よく気付き丁寧に拭いていました。
 

来賓や保護者の方が座る席もパイプを拭いたり、座面や背もたれのほこりをテープで取ったりするなど、
とても熱心に作業をしました。
 

高学年は紅白幕を付けたり、机を布で覆ったりするなど、少し難しい作業にも先生と一緒に挑戦しました。
力を合わせて、きれいにできました。
 

花も飾り、すっかり会場の準備が整いました。
校内の掃除や準備もばっちりです。

明日は、きっとよい卒業式となることでしょう。
卒業生は今日ゆっくりと休んで、明日元気に登校しましょう!
在校生も卒業生への感謝の気持ちを、よびかけの言葉や歌、式の態度で表しましょう!


   3月15日()調理実習
 
卒業式も直前となりました。


5・6年生は、3〜4時間目の家庭科の時間に調理実習をしました。
つくったのは、↓↓↓↓↓ 白玉団子です。
 

白玉粉をこねて、丁寧にだんごにしていました。
さすが56年生、手際よく団子をきれいにつくっていきます。
真っ白いお団子ができました。
 

56年生でいっしょに楽しく行う活動もあと少しです。
 

ゆでて、きなこをまぶして完成です!
浮いてきても、もうすこしゆでることが、おいしくつくるポイントのようです。
 

 完成したお団子は、自分たちで会食するだけでなく、各クラスにもお裾分けしました。
優しい56年生ですね。

職員室にも持ってきてくれました。


上から見たところ。とてもきれいに並べられています。


横から見たところ。
とてもおいしそうに見えます。
実際、とってもおいしかったです。
職員室でも
各クラスでも大好評でした。



今日の給食。
お赤飯に、エビフライ。卒業を祝う献立になっていました。


おいしいものがたくさんの日でした。
元気に卒業式を迎えましょう!

   3月14日()卒業式予行
 
火・水・木と登校したら、金曜日は卒業式です。


今日は、卒業式の予行を行いました。
まず、卒業生入場。
緊張感が漂っています。
 

続いて、卒業式の中で最も大切な卒業証書授与。
とても落ち着いて、堂々とした返事や行動ができました。
 

たくさん練習してきたよびかけ。
卒業生と在校生が互いによびかけたり、歌を歌ったりしました。
卒業生はとてもたくさんあるせりふを完ぺきに覚えていました。
在校生も1年生から5年生まで、しっかりと言葉を言うことができました。
どちらも、とてもきれいな歌声でした。
 

ピアノ伴奏もばっちりでした。
たくさん練習してきたのでしょう。
練習の成果がよく表れていました。
 

卒業生退場。
本番では、きっと寂しさを感じるに違いありません。


在校生の拍手が、ずっと体育館に鳴り響いていました。
本番の気持ちで、緊張感をもって最後まで頑張った卒業式予行でした。
当日もきっと心のこもった卒業式となることでしょう。


   3月13日()歌練習 授賞式
 
いよいよ最後の週となりました。


さわやかタイムでは、卒業式の歌の練習をしました。
きれいな歌声に、いっそうみがきがかかってきました。


3学期の授賞を行いました。
高岡再発見プログラムスタンプラリーで、ゴールドコースを達成した子供たちです。
すてきな賞品ももらいました。
 

県の書初大会で推選となった4年生の表彰です。
校長室前に作品が掲示してありました。
とても力強く立派な文字でした。
 

交通安全標語で表彰された4年生です。
「ちょっと待つ 心にゆとり ゆずり合い」
いつも心掛けたいものです。


これからもいろいろな場面で石堤っ子が活躍することを期待しています!

   3月10日() 謝恩式
 
3月10日(金)。


卒業生が教職員への謝恩式を企画してくれました。
とてもすてきな招待状も配られました。


卒業式全体練習後のさわやかタイム。
音楽室に教職員が集まりました。


教職員一人一人に感謝のお手紙を手渡しました。
 

二人で全教職員の分の手紙を用意するのは大変だったことでしょう。
 

すてきなカードに、先生や職員への心のこもったメッセージが書いてありました。
ありがとうございました。


いよいよ来週は、最後の週です。
よい卒業式となるように、練習や予行、式の準備をみんなで力を合わせて頑張りましょう。

   3月8日() 卒業式練習 
 
3月9日。卒業まであと6日。


3月6日(水)。第1回目の卒業式の全体練習を行いました。


冬に逆戻りし、大変寒い日となりました。
体育館にジェットヒーターを入れてありますが、この後も温かい服装で登校するようにしてください。


よびかけ練習を行いました。
卒業生はたくさんの言葉をしっかりと覚えて、言うことができました。
 

在校生もとても立派な態度でした。
1回目の練習でしたが、歌もよびかけも態度も、みんな緊張感をもって頑張っていました。


練習後の休み時間、卒業生の提案で、全校で手つなぎ鬼をしました。




 

とても盛り上がって、心も体もポカポカになりました。
卒業生と在校生の楽しい思い出がまた一つ増えました。


   3月6日() 卒業を祝う会 昨日の続き 昨日の更新の所にも写真やコメントが追加してあります。どうぞ合わせてご覧ください。
 
3月8日(水) 登校するのもあと7回です。


卒業生は、今日、そしてこれまでの感謝の言葉を言いました。


そして、二人でつくったCDラジカセに付ける「ポーチ」を各クラスにプレゼントしました。
これがあれば、リモコンがチョークの粉まみれになったり、迷子になったりせずに済みそうです。


楽しかった1時間が過ぎ、卒業生の退場です。
紙吹雪の舞う中、卒業生と担任の先生がみんなに祝福されながら退場していきました。




卒業まで本当にあとわずかになりましたね。
在校生のみんなが二人に感謝し、卒業を祝い、これからを応援しています。
卒業生の二人は、ぜひ在校生の気持ちを受け取って、中学校でも頑張ってください!

在校生はこの日のために、そして二人の卒業生のために本当に心を込めて準備してきたのが伝わってくる祝う会でした。
どの学年も自分たちの役割を一生懸命に果たしていて、心温まる会になりました。
特に4・5年生は在校生の中心となって、この会を大成功させました。本当によく頑張りました。

  3月6日() 卒業を祝う会 昨日の続き 3月8日(水) 写真を追加してあります。
 
卒業まであと8日。


昨日の答え
29.7cm……女子の卒業生の6年間の身長の伸び
30.3cm……男子の卒業生の6年間の身長の伸び
1206日……6年間で学校に通った日


3年生は最後に「恋いダンス」も披露しました。
とっても上手でかわいかったです。
 

4・5年生は卒業生の思い出の出来事をクイズも交えて、寸劇にしました。
学習発表会で鍛えた演技力を発揮して、とても楽しい劇になっていました。
「そんな出来事もあったなあ」と振り返ることができたようです。
卒業生はみんな楽しんでいました。
 

次にみんなで「ありがとうの花」を歌いました。
みんなの笑顔の花が咲きました。
 

クイズの後、さわやか班対抗、ゲームをしました。
各班に5枚ずつ、ひらがなを書いたカードが配られ、みんなで協力して並べ替えました。


みんなの言葉をつなぎ合わせると、
卒業生へのメッセージが完成しました!


2年生は手作りのプレゼントを贈りました。
ペン立てです。心のこもったプレゼントに、卒業生もとてもうれしそうでした。


 

とても大事そうに持っていました。
よい記念になりそうです。


さらに、明日に続きます。

  3月6日() 卒業を祝う会
 
卒業まで、あと一けたとなりました。


インフルエンザの流行もかなり収まり、延期されていた卒業を祝う会を行いました。
タイトルは
、「6年生 今までありがとう 中学校でもがんばれ集会」です。


1年生と6年生が仲よく手をつないで入場してきました。
 

司会進行は、4年生と5年生です。
4年生と5年生は、今回の祝う会の企画・運営の中心となっています。


5年生が始めの言葉を述べました。
 

いよいよ出し物の始まりです。
3年生はお笑いネタを取り入れながら、とても楽しい発表をしました。
 



クイズもしました。
「29.7」、「30.3」、「1206」はそれぞれ何の数字でしょうか?

分かりましたか?
ヒントは、
29.7(cm)
30.3(cm)
1206(日)
です。


続きは、また明日。お楽しみに。
  3月3日()卒業を祝う会、迫る
 
3月3日(金) 卒業式まであと10日。
6年生が学校に来るのも、あと10回しかありません。


6年生教室の前や、職員室の前などには、昔からの写真やお祝いや励ましのメッセージなど、
卒業に向けたケージが増えてきています。
 

こちらは、3月6日(月)に開かれる、卒業を祝う会の会場(音楽室)です。
ちらっ、とお見せします。
入り口には、アーチがつくられています。
教室の中は、カラフルで楽しそうな掲示がいっぱいです。
手作りの温かさが感じられる掲示物です。横や後ろも飾られています。
日中は、4年生や5年生を中心として、出し物の練習も熱心に行われていました。
どんな発表があるのでしょうか??楽しみですね。
 

この席が、卒業生を待っています!
月曜日は元気に登校しましょう!!


祝う会の様子は、月曜日の更新で詳しくお伝えします。

  3月2日(
 




   3月1日()出前授業
 
いよいよ3月に入りました。
本当に日が経つのは早いですね


今日は、五位中学校から先生が来られました。
中学校の授業を体験する「出前授業」のためです。
6年生は少し緊張気味でしょうか。


と思って教室に入ると……、楽しそうな雰囲気でした。
社会科の地理の学習で、かるたをしていました。
6年生は世界の国々の勉強をしましたが、知らない国もあって、少し難しそうでした。


中学校のスタートが順調に切れることを祈っています。