2月26日()体育館窓拭き
2月も今日が最終日です。


2月26日(

卒業式会場となる体育館の窓拭きを行いました。
石堤小の保護者と、学校体育館開放で体育館を利用している方々が来てくださいました。

朝8時、日曜日の早朝で、大変寒い中にも関わらず、多くの方が集まってくださいました。
ありがとうございます。


窓の高いところやギャラリー等の普段手の届きにくいところまできれいにしていただきました。
すみずみまで熱心にきれいにしてくださり、大変助かります。


順調に作業が進み、体育館の渡り廊下もきれいにしていただきました。


保護者の方と一緒に来た子供たちも、できる所をとても頑張って掃除していました。


窓は透き通るようにきれいになりました。
遠くの風景もきれいに見えます。


最後に床に落ちたゴミをモップ掛けをしてきれいにして終了しました。

本当にありがとうございました。
よい卒業式を迎えられます。


  2月27日(月)教室のワックス掛け

もう2月も終わりです。


午後から、教室等のワックス掛けをしました。
子供たちが下校した後、教職員が協力して職員室や教室のワックスを掛けました。
卒業式に向けての環境整備です。
 

1回塗り後、床が光っています。


さらにもう1回塗りました。


2回塗り後です。

大変きれいになりました。

6年生教室もとても美しくなりました。
卒業式を迎える準備が一つ一つ進んでいきます。

  2月24日(木)3・4年生版画
 
どんどん日が過ぎていきます。


どの学年も、図工では版画の制作に取り組んできました。
いよいよ刷りの作業に入ってきています。
とっても慎重に刷っています。(マウスをON)


版画は刷り上がりがとても楽しみです。
きれいに刷るためには、インクの付け方も大事です。
まんべんなく、付けています。
 

刷り上がった作品を、協力して慎重に運んでいます。
 

(マウスをON)


(マウスをON)


手を黒くしながら、みんながんばっていました。
全校の作品が掲示されるのが、楽しみですね。


  2月23日(木)長なわとび大会




こちらは↓音楽室。卒業式当日は保護者控室となります。
用務員さんや事務の方が床をきれいにみがき、ワックス掛けをしました。
とてもきれいになりました。


今日は、さわやかタイムになわとび大会を行いました。
 

まずは練習から。
どのチームからも、頑張ろうという意気込みが伝わってきます。


いよいよ競技開始。
さすが石堤っ子、どのチームもとてもチームワークよく、協力して跳んでいました。
 

 
 

 

 

結果はこちら。
3・4班合同チームがダントツで優勝しました。


最後に、優勝した3・4班の模範演技を見ました。
 

ロープがとても速く回転しています。
でも、跳ぶ子供たちもそれにちゃんとついていっています。
息がぴったりです。
 

他のチームの子供たちも感心して見ていました。


3・4班はすごかったですが、他のチームもとってもよく頑張りました!

  2月22日(水)卒業に向けて
 
卒業式がだんだん近付いてきました。
5.6年教室にも、いよいよカウントダウンのカレンダーが掲示されました。
6年生が登校するのも、あと17日です。


さわやかタイムには、卒業式で歌う歌の練習をしました。


音楽室(保護者控室)も、中のものを出してワックス掛けの準備をしました。
 

各教室も、ワックス掛けに向けて、水拭きをしました。
(正確には、「お湯拭き」でしょうか?)
 

とっても一生懸命に頑張っていました。
 

全校が、卒業式や卒業生のために、努力しています。

  2月21日(火)保健ワークショップ 第3回(最終回) 
 
いよいよワークショップも3日目。
まだやっていないコーナーへ行きました。
手の汚れを確認し、きれいに洗いました。
 

洗い残しがある人は、手にスタンプを押されます。
スタンプは30秒以内に取らないと落ちにくくなります。
冷たい水と戦いながら、一生懸命に洗っていました。
 

一方、上手に手を洗えていた人は、「手洗い名人」に選ばれました。


こちらは、栄養チェックコーナー。
自分の食生活の栄養バランスを点検しています。
校長先生も一緒にチェック。
 

こちらは運動コーナー。
今日も熱い戦いが繰り広げられています。
 

先生に勝負を挑んだ5年生。
高学年の男子といえども、まだまだ先生にはかなわないようです。


ワークショップで学んだことを生かして、かぜやインフルエンザに負けない健康な体づくりをしましょう。
少しずつ春めいてきていますが、まだまだ油断大敵です!

  2月20日(月)保健ワークショップ 第2回
 
班ごとに場所を移動して、ワークショップを行いました。
図書室ではクイズに挑戦。

 

よくできた人は記録に残ります。



一方、音楽室では、激しい戦いが繰り広げられていました。
引いたり、
 

押したり。仲よく、戦っていました。
 


こちらは、手洗いコーナー。
左はブラックライトで、手の汚れを確認しているところ。
右は、手洗いスタンプ(手洗い練習用です)を押してもらっているところ。
 

スタンプを押されたら、早く洗わないと落ちません。
冷たそうでしたが、しっかりと手を洗っていました。
 
 
今日も全員登校でした。
いい1週間のスタートが切れました。


  2月17日(金)ものづくり・デザイン科 わら亀づくり  
 
5年生と6年生がものづくり・デザイン科の授業で、「わら亀づくり」に挑戦しました。
指導してくださったのは、地域の「米こめーず」の3人の方です。

子供たちは裸足になって、わらで縄をなっています。
これがなかなか難しく、きれいに縄になってくれません。
手でわらをより合わせていくのですが、子供たちは苦労していました。
 

米こめーずのみなさんは、根気強く手本を見せながら、教えてくださいました。
 

でも、だんだん上手にできるようになってきました。
そうしたらできた縄を組んで、亀の形にしていきます。
 

2時間で、こんなに上手にできました。
素朴な味わいがいいですね。
ちなみにしっぽは黒米の穂先でできています。


部屋の中はわらのいいにおいでいっぱいでした。

「こめ」と言えば、今日は高岡食19丼の日でした。(19日は日曜日のため)
今月の食19丼は
「高岡薬膳丼」でした。
クルミやタケノコ、ニンジン等、野菜がたくさん使われていてとってもおいしかったです。


おかげでみんなとっても元気です。
今日で
4日連続全員登校です。


  2月16日(木)保健ワークショップ 
 
健康ブック委員会が、みんながかぜに負けないようにするために、「保健ワークショップ」を行いました。
 

説明の後、兄弟グループに分かれて、仲よく活動場所へ移動しました。
 




1・2班は音楽室で運動です。
運動することの大切さについて話を聞きました。


その後、手押し相撲をしたり、タオルで引っ張り合いをしたりしました。
狭い場所でも安全にできる楽しい運動です。
 

3・4班は2年教室で手洗いです。
ブラックライトで手の汚れを確認し、手を洗う練習をしました。
大型テレビで上手に手を洗う方法を見ながら、練習しました。
 

実際にきれいに手を洗いました。


5・6班は、図書室で栄養について学びました。
栄養クイズに正解できたら、シールを貼ってもらえます。
 

次回は、次の場所へ行って、今日できなかったことを体験します。
今日はとてもよい天気でした。
石堤小の児童は、今日も全員登校でした。
ワークショップで学んだことを生かし、かぜやインフルエンザに負けずに、冬を乗り切りましょう。

  2月13日(月)なわとび作戦会議&練習
 
23日(木)にグループ対抗なわとび大会があります。
今日は、作戦タイムとグループ練習を行いました。
どのグループもチーム分けやなわを回すメンバーを決めるのに真剣に話し合っていました。
 

決まったら練習です。
回すメンバーと跳ぶメンバーとの呼吸が大切です。
 

あまりひっかかることもなくなり、どんどんじょうずになってきました。
 

なわを回すスピードも速くなりました。
 

先生も協力して練習に励んでいました。
 

低くジャンプしてかわす子供もいれば、高くジャンプする子供もいます。
どちらが決められた時間内にたくさん跳べるでしょうか?
 

なわとび大会まであと1週間、頑張りましょう!

  2月14日(火)1・2年とび箱発表会
 
体育の授業での練習の成果を発表しました。
とてもきれいに跳んでいます。
 

着地のポーズもしっかりと決めていました。
ヒジやヒザが伸びていて、とてもきれいです。
 

腰が高く、かっこよく跳べています。


2年生は高い跳び箱にも挑戦し、跳ぶことができました。
すごいですね!
 

横向きの跳び箱も開脚跳びをしたり、横跳び越しをしたり、いろんな技に挑戦していました。
 

体操選手のようですね。

  2月13日(月)4年生そろばん教室
 
そろばんの指導の先生に来ていただき、そろばんの学習をしています。


4年生は、3年生でもそろばんの学習をしてきているので、ちょっとレベルの高い問題をしています。
今日は、「時こくと時間」の学習をしていました。


集中して頑張っています。


ちょっと難しい児童には、先生方がついて丁寧に指導してくださいました。


代表の児童が大型そろばんでやり方を発表しました。
「ご名算」でした!!


指導してくださったお二人の先生、ありがとうございました。



  2月10日(金)給食試食会・半日入学

給食試食会・半日入学を行いました。
平成29年度の
入学生は10名の予定です。
全校児童は50名を超えます。
 
1年生がお出迎え。
とても楽しみに待っていたようです。


試食会・入学説明会の会場は音楽室です。
 

来年度の入学児童と1年生が一緒に楽しく給食を食べました。
 

さすが1年生は、残さず食べることができました。
少し量が多かったかもしれませんが、しっかりと完食できた新入学児童もいました。


給食後歯磨きをして、新入学児童は小学校の先生と折り紙を折ったり、絵を描いたりしました。
その後、1年生と「かもつれっしゃ」で交流しました。

また、保護者は、入学に向けての説明を聞きました。

4月6日(木)入学式です
しっかりと準備を整えて、元気に登校するのを待っています!

  2月9日(木) さわやかタイム:6年英語発表
 
6年生が外国語活動の時間に練習した劇を全校の前で発表しました。
お話は「Three Little Pigs」(三匹の子豚】です。
大型テレビの紙芝居に合わせて、英語で話をしました。
お面もかぶって、雰囲気を盛り上げました。


ALTやJTEの先生も加わってくださいました。
ALTの先生はオオカミになりきって、迫力満点でした。


1年生から5年生まで、みんなとても楽しんで見ていました。
 

大きな声、大きな身振りでスラスラとすごく上手に言えていました。
大きな拍手が起こりました。


見ていた子供たちは、たくさんの感想を発表していました。
 

卒業生とのよい思い出がまた一つ増えました。


  2月8日(水) さわやかタイム:歌声指導
 
久しぶりに、さわやかタイムで歌声指導を行いました。
指導の先生に来ていただきました。


今日は発声練習をしました。
まず、ストローを使って、息を吸ったり、吐いたりする練習をしました。
 

自分の息をしっかりと出せているか、手を当てて確認しました。


今度は、実際に声を出してみます。
腹からしっかりと声を出すように指導されました。
久しぶりでしたが、以前と変わらないとてもきれいな声が出ていました。
 

あと1か月あまりで卒業式です。
美しい歌声が体育館に響き、すばらしい卒業式になることでしょう。

  2月4日(土) ふれあいサロン(柴野・十日市) 
 
高齢者の方と触れ合う「ふれあいサロン」が行われました。
とてもよい天気に恵まれました。
今回の会場は三光寺さんでした。


「始めのの言葉」と「自己紹介」
たくさんの地域の方に来ていただきました。
 

次に折り紙を折りました。
「ゆきだるま」「うさぎ」「ゆきんこ」の3種類を折りました。


折り方を丁寧に教えていました。


できた折り紙をみんなで協力して貼って、
 

すてきな作品に仕上がりました。


たくさんの拍手をいただきました。


折り紙で肩が凝ったところで……
「肩たたき」や「肩もみ」をしました。


疲れが取れたところで、
防火かるたで交流し、楽しみながら火災の予防を呼び掛けました。
 

 

最後に一人一人が感想を言って終わりました。
温かく迎えてくださった地域の方々、ありがとうございました。
 

来年度もよろしくお願いします。

  2月3日(金) 学習参観・学校保健委員会
 
1年生「できるようになったよ。発表会」

パソコンで絵を描き、カレンダーをつくりました。上手です。




2年生「なかまのことばとかん字」
教室前には、「黒い舟に乗って」の絵が掲示してありました。黒い舟は存在感がありますね。
 

3年生「じしゃくのひみつ」
「じしゃくにつけたくぎは、じしゃくになったのだろうか」自分の考えを、グループで話し合いました。
 

4年生「わたしたちの県」
教室前に掲示してある詩がとても楽しいです。授業では、いろいろな県の特色をまとめ、クイズをつくっていました。
 


5年生 理科「もののとけ方」
ビーカーの中をよーーーく観察していました。とけたものはどこへ行ったのでしょうか。
  

6年生「感謝の気持ちを届けよう!集会」
6年生はもうすぐ卒業です。これまで育ててくれた家族へ、日頃言えなかった感謝の気持ちを伝えました。
 

学習参観の後、学校保健委員会を行いました。
厚生連高岡病院 小児科診療部長の先生に来ていただき、
「学ぼう!心身医学の見方」という演題で講演をしていただきました。
ありがとうございました。
 

保護者の方にも、給食試食会、学習参観、学校保健委員会に多数参加していただき、ありがとうございました。