11月29日(火)あいさつすごろく集会
 
今日はさわやかタイムに「あいさつすごろく集会」が行われました。
さわやか班ごとに、大きなさいころが用意されています。


体育館中にカードが並べられました。
すごろくの目です。
そこで止まったときにする、様々なイベントが書いてあります。


班のみんなで仲良く協力しながら、すごろくを楽しみました。
 

このカードは「あいさつの歌を班の仲間で熱唱しよう!!」です。
元気よく歌えました。


班の仲間同士であいさつしたり、他の学年のともだちとあいさつしたりしました。
あいさつの機会がたくさんあり、あいさつの楽しさを味わうことができました。
校長先生にあいさつをしている子供もいます。
 

終わりの言葉の後、片付けをして終わりました。
低学年から高学年まで、助け合って片付けをする姿に、
よく働く石堤っ子らしさが出ていました。
 

この後、廊下ですれ違った来校者に、元気よくあいさつする姿が見られました。
早速効果が現れたようです。

  11月18日(金)3年生 校内研修会 
 
3年生の国語「すがたをかえる大豆」の授業の様子です。
挙げている手もぴんぴんです。最初からとっても意欲的です。


教科書のリレー読みの音読も、とてもよい姿勢でした。
声もよく出ていて、すらすらに読めていました。
 

筆者の文章の書き方の工夫について気付いたことを話し合いました。
全員が、「大豆のへんかのようす」や「調理の仕方」、「接続語の使い方」等、たくさんの発見をしていました。


聞く態度もとてもよかったです。
ちゃんと発表する友達の方へ体を向け、顔を見て聞いていました。


教室には、「すがたをかえる」シリーズの本や実際に大豆を水に浸したものが置いてあり、自由に見られるようになっています。
 

他の大豆製品やお米の変身も展示されていました。
 

 

筆者の工夫を見付け、それを生かして自分で選んだ
「たべものへんしんブック」をつくる予定です。
きっと分かりやすい「へんしんブック」が完成することでしょう!
楽しみですね。ぜひ読んでみたいです。

  11月17日(木)2年生 校内研修会 
 
2年生は「お手紙」の勉強をしています。
全教員で2年生の授業を見て、指導方法について話し合いました。


たくさんの先生に見られて、2年生はちょっと緊張気味でした。
手もちゃんとヒザの上に置いて、行儀がよかったです。
 

一生懸命に考え、文章を読み取り、がまくんやかえるくんの気持ちについて考えていました。
たくさんのよい意見が出ました。


がまくんやかえるくんの気持ちが表れるように音読に挑戦しました。


子供たちが意欲を高めるグッズも用意されていました。


ご家庭でも音読をぜひ聞いてあげてください。

   11月22日(火)もみじランチ
 
今日は近くのお寺の紅葉を見ながら給食をいただく
「もみじランチ」の日でした。
みんなで用意をして、出発!
 

学校の紅葉も紅葉してきれいです。


10分ほどで到着しました。
 



裏庭は、とってもきれいでした。
だいぶ紅葉が散ってしまったそうですが、それが紅葉のじゅうたんとなって、美しかったです。


しばらく散策し、いよいよ給食が配られました。
今日は特別にお弁当給食です。

中身はこんな感じです。リンゴとミニトマトが真っ赤できれいです。
これにおにぎりが2個付いてきます。


みんな給食が配られると大事そうに持って食べる場所に行きました。
 

天候が心配されていましたが、穏やかな晴れ模様で、ぽかぽかととてもいい気候に恵まれました。
石堤っ子の
日頃の行いがよいからでしょう!
 

1枚のブルーシートに全校生徒と教職員が一緒に座っていただきました。


美しい風景と相まって、とてもおいしく、みんなパクパクと食べていました。


頭上を見上げると、いろいろな葉の色が空の青に映えて、美しく、気持ちがよかったです。


さわやか班ごとに仲良く、楽しく会話をしながらいただきました。


給食が終わると、雪合戦ならぬ、「紅葉合戦」。
積もっている紅葉をたくさん抱えて、空に向かって投げ上げたり、友達とかけ合ったり……。
思い思いに楽しんでいました。
 



石堤の自然のよさを存分に味わいながら、給食もおいしくいただきました。
さわやか班の仲を深める、楽しいひとときでした。


  11月18日(金)球根植え
 
夏はこんなに元気よく育っていたグラウンド側の花壇。
秋になり、すっかりとさびしくなりました。



冬〜春に向けて、花壇に、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
各学年で花壇の場所を分担して植えました。
職員室前は、1年生の分担です。

この日は小春日和のとても気持ちのよいお天気の日でした。
1年生は、植え方の説明を熱心に聞いていました。
早く植えたくて、うずうずしているようです。
 

ポット苗を水につけ、植えました。
優しくポットから苗を抜き、そっと丁寧に植えていました。
 

 

 

最後に水をやって苗植えは終わりました。
まだ苗は小さいですが、これから育って大きくなることでしょう。
成長が楽しみですね。
 
チューリップの球根も冬の寒さにたえ、春にはきっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。

  11月18日(金)きなこ
 
3年生は国語科で「すがたをかえる大豆」という説明文の学習をしています。
今日は、文章の中に紹介されている
「きなこ」を実際につくる体験活動を行いました。
きなこだけではさびしいので、おもちを焼いて
「きなこもち」にしました。
左:たくさんの大豆をいっているところ。フライパンが重そうです。
右:もちを焼いているところ。もちの焼け具合を見ています。
 

大豆を煎ったところで、きなこにしました。
ここで登城したのが
石臼です。
とっても重いのですが、回すと意外に軽くごろごろと回転します。


めったにない機会なので、他の学年も興味津々で
石臼を回しに来ました。
 

 

先生も協力して回しました。
そして、できたのが右の写真のきなこです。
はしでお皿に集めました。
大豆からきなこへ。
大変身です。
 

きなこに群がる子供たち。
「いただきまーす」


の前に、記念撮影。
この後おいしく完成したきなこもちを食べました。


とっても楽しい体験になったようです。

お相伴にあずかりました。とてもおいしかったです!
 

  11月14日(月)読書集会
 
校内読書週間が始まりました。
健康ブック委員会がこの日の集会を企画しました。

委員長のあいさつからスタートしました。
口がしっかりと開いているのが分かるでしょうか?堂々としたあいさつでした。


次は、絵本の読み聞かせです。
1冊目は「はらぺこおおかみとぶたのまち」(左)、
2冊目は「やさいやさん」(右)でした。
大きな声で、気持ちを込めて読んでいました。とても上手でした。
  

聞いている子供たちも、話に聞き入り、絵本に見入り、真剣なまなざしです。


お話の後、内容に関するクイズをしました。
聞くだけでなく、参加する場面があって楽しかったです。
 

その後、子供たちのおすすめの本のアンケートの集計結果が発表されました。
3位は「歴史シリーズ」
2位は「伝記シリーズ」
1位は「空想科学読本シリーズ」でした。
  

たくさんの本を読んでもらおうと、ほかにも工夫した活動を行っています。
これは、チャレンジパズルです。
図書を1冊借りると司書の先生から、パズルのピースが一つもらえます。
それを貼っていくと本の表紙が完成します。
学年のみんなで協力して進めているところです。
56年生はもうすでにほぼ完成です。さすが!


健康ブック委員会のみなさん、準備も発表も本当によくがんばりました。


これがきっかけとなって、もっともっと本に関心をもつ子供が増えることを期待しています。

  11月15日(火)さわやかタイム
 
校内持久走大会が終わり、これからはなわとびで体力つくりを行っていきます。
さわやかタイムでは、さわやか班ごとにながなわとびをしました。


みんなとても元気にジャンプして、楽しそうでした。
 

 

 

↓1年生もとてもかっこよくとんでいました。↓
 

真剣にとぶ表情や楽しそうなにこやかな表情からは、
今年度の石堤小学校の重点目標の一つ「いい顔」(進んで運動 よりよい習慣)
できているなと感じました。
 

 
これから寒くなりますが、積極的に運動をして、寒さに負けない強い体にしましょう!

  11月14日(月)持久走大会で練習の成果を発揮しました
 
金曜日は雨で延期となった校内持久走大会でしたが、月曜日は曇り空ながら、実施することができました。
始めに校長先生のお話を聞き、大会に向けての決意を新たにしました。
 

先生の説明やルールの確認をして、グループごとに準備運動をしました。
 

いよいよ、大会が始まりました。
最初は
中学年の部の5分間走です。
練習の成果を発揮して、ペースを守って走り切りました。
石堤小学校では、グラウンドを○周と○走れたかで競っています。
4年生の最高記録は、6周の6(1200m)でした。
3年生の最高記録は、6周の4(1160m)でした。




次は
低学年の部の4分間走です。
張り切って、スタートしました!





低学年の子供たちも苦しそうな表情を見せながらも、力強い走りを最後まで続け、ゴールしました。
とても立派でした。
2年生の最高記録は、5周の1(920m)でした。
1年生の最高記録は、4周の2(760m)でした。

最後は
高学年の6分間走です。
6年生にとっては、石堤小学校での最後の校内持久走大会になります。





さすが高学年。体力も精神力も強く、自分の目標記録目指して、6分間がんばりました。
最後まで苦しくても投げ出すことなく、ベストを尽くしました。
6年生の最高記録は、7周の2(1300m)でした。
5年生の最高記録は、8周の2(1480m)でした。

大会を終えて、「これまでで1番いい記録が出せた人?」の質問に、
多くの子供たちが手を挙げていました。
本番で、普段以上の力が発揮できたようです。
すばらしい!


保護者の方々も多数応援にお越しくださいました。
ありがとうございました。
これからも、健やかでたくましい体つくりに励んでほしいと思っています。

  11月14日(月)持久走大会を実施する予定です
 
曇り空ですが、今日は校内持久走大会が実施できそうです。
3限目(10:45〜11:30)に行います。
都合がつく方は、子供たちの応援にご来校ください。




  11月13日(日)廃品回収
 
朝7時。大変よい天気に恵まれました。


業者の方のトラックがやってきました。


やがて続々と各地域の新聞紙や雑誌、段ボール等が運ばれてきました。
 

保護者の方に混じって、子供たちも重い新聞を一生懸命運んでいました。
 

 

たくさんの廃品が集まりました。
 

こんなにたくさんの子供たちがお手伝いをしてくれていました。
おかげてとてもスムーズに作業がはかどり、早く終わりました。


ご協力いただいた保護者の方々、地域の方々、ありがとうございました。

  11月4日(金)たこ揚げ
 
1年生が生活科の学習でたこ揚げをしていました。
ビニール製のたこをもって、グラウンドを元気に走り回っていました。
 

先生はさすが昔取ったきねづかで、「達人」です。
たこが風を受けて、気持ちよさそうに空を泳いでいます。


子供たちも一生懸命にグラウンドを走るのですが、なかなか上手に上がらないようです。


この日は秋晴れで、外で学習するにのも、遊ぶのにも、もってこいの日でした。


たこの調整を先生にしてもらい、何度も何度も繰り返し挑戦していました。


素朴な昔ながらの遊びもいいものですね。

  11月11日(金)8時30分 持久走大会延期のお知らせ 
 本日の校内持久走大会は、雨天のため延期とします。
14日(月)3限に実施予定です。体操服、シューズ、タオル、水筒等の準備をお願いします。
健康調査票は、改めて本日配付しますので、月曜に持たせてください。
よろしくお願いいたします。



  11月10日(木)5・6年校内研修会

今日は5・6年生の授業を見て、指導法について学び合いました。
5・6年生と書くのは、石堤小学校では5・6年生が一つの教室で学習を行う
「複式学級」だからです。
高岡市で唯一の複式学級です。

左:5年生は担任の先生と「大造じいさんとがん」の学習をしています。
右:その間、6年生は同音異義語や同訓異字の学習を自分たちでしています。
 

左:5年生は、文章から読み取った大造じいさんの気持ちや情景描写について積極的に発表していました。
右:6年生は辞書を使って調べたり、互いに教え合ったりして学習を進めています。
 

左:5年生が大造じいさんの気持ちについて考え、プリントに書き込んでいる頃
右:担任の先生は、6年生のところへ行き、漢字の使い分けについて指導しています。
 

左:5年生がプリントを書き終えた頃、担任の先生は再び5年生のところへ行き、指導しています。
右:6年生は学習したことを生かして、漢字の使い分けの問題づくりをしています。
 

 

担任の先生は、二つの学年の授業内容を同時に進めながら、タイミングよく指導しなくてはいけないので、大変です。
子供たちは、先生がいない間、自分たちで学習を進めなくてはいけないのですが、
5・6年生は自主的に授業に取り組んだり、互いに教え合ったりする態度がしっかりと身に付いています。

  11月9日(水)KNBラジオ 出るラジ
 
4年生がKNBラジオ「出るラジ」に出演しました。
メインは、「ラジオでビバ!クイズ」ですが、その前に「放送」について教えていただきました。


4年生は、本当のアナウンサーやスタッフの方のお話に真剣に耳を傾けていました。


本番前の練習や打合せの様子です。
すでにやる気満々!ですが、インタビューはちょっぴり緊張気味です。
 

4年生12名を、3人ずつ4チームに分けました。
優勝したのはどのチームでしょうか?
色画用紙のチーム名の下にチョークで書いてあるのは、、優勝したときにかけてもらえるリクエスト曲です。


いよいよ放送が始まりました。問題は10問です。
机の上には、早押しで使うボタンが置かれています。
最初の緊張も忘れて、問題に集中しています。

しっかりと問題を聞いて、すばらしい反応で、正解していました。
しかし、途中、計算問題で間違う場面も……。しかも2チームも。
 

しかし、今の政治に関する問題に正解したり、時々入るインタビューにも堂々と受け答えしたりしていて、
さすが石堤っ子!だと感じました。


勝負は、最後までもつれましたが、何と、10問目の問題は○ポイント。
最終問題に正解した□□チームが優勝しました。
 

詳しいお話は、子供たちからお聞きください。
スマホをお使いの方は、
「ラジコ」というアプリで聞くことができます。
再放送を20日(日)朝8:30〜でるラジ小学校で聞くことができます。
ぜひ聞いてみてください。

とてもかわいい車で、お帰りになりました。


ちょっと給食を食べる時間が遅くなりましたが、なかなかできない体験に、子供たちにとって楽しく、印象深い出来事になったようです。

  11月9日(水)KNBラジオ 出るラジ
 
出るラジ水曜日の「ラジオでビバ!クイズ」に4年生が出演します。
本日11月9日(水)
12:35〜生放送です。AM738KHzを聞いてみてください。

4年生12人が4チームに分かれて対戦します。

 



 

  11月4日()校内研修会
 
教員同士で授業を見合い、指導力の向上を図る校内研修会を行いました。
この日は1年生の算数の授業を見て、研修をしました。


授業では、
「どんぐりが13こあります。9こつかいました。どんぐりはなんこのこっていますか。」
という問題に子供たちは取り組みました。

これまでは16−3=13のように、6から3がひけたのですが、
13−9では、3から9がひけません。

子供たちはブロックを使ってどうすればよいか一生懸命考えました。
担任はブロックを操作する様子をスマホで記録しています。
 

 

これはスマホと大型テレビを接続して、ブロックの操作の仕方を紹介しているところです。


子供たちは、自分でも黒板でブロックを動かしたり、大型テレビで自分のブロックの動かし方を紹介したりして、
自分の考えを説明することができました。
 

やり方の違いはありましたが、13−9=4という計算をすることができました。
互いに自分の考えを紹介し合うことで、やり方の違いに気付き、効率のよいやり方を見付けることができました。


教員も、1年生の子供たちがどのような操作の仕方や考え方をするのかということについて理解を深めました。
また、子供が一人では気付かなかった方法を、友達と学び合うことで思考を広げ気付くことができるような
子供同士の関わらせ方について、研修することができました。

  11月4日()感謝の集い 
 
田植えや稲刈りでお世話になった、JAの方々や
芋の苗植え、収穫でお世話になった白寿会の方々を招いて、
感謝の集いを行いました。

体育館で全校で集まって給食を食べるので、
当番が準備をしているところです。
 

体育館の入り口にも題字をつけたり、
周りに写真を貼ったりしました。


会食に向けて、一生懸命準備をしています。
 

稲刈りで収穫したお米からは湯気が立ち上り、とてもおいしそうです。


いよいよ配膳が始まりました。みんなとても待ち遠しかったようです。
 

今日の献立はこちら。
収穫したお米を炊いたご飯、
収穫したサツマイモの天ぷらもあります。


来賓の白寿会の方々やJAの方々を、4〜6年生が座席まで案内しました。
 

さすが上学年は礼儀正しく丁寧にご案内していました。
 

始めの言葉の後「いただきます」をして食べ始めました。
 

和やかなムードの中、会話や田植えやイモ掘りの写真のスライドショーを楽しみながら、会食しました。


児童の代表が感謝の言葉や活動の感想を発表しました。
収穫の喜びを味わったようです。
1年生も大勢の人の前でとても立派に感想が発表できました。
 

来賓の方にお話をしていただきました。
見えないところで、とてもお世話になりました。本当にありがとうございました。
 

終わりの言葉を4年生が3人で発表しました。
しっかりと締めくくりました。来年も稲やサツマイモを育て、たくさん収穫できるといいですね。


大事な石堤の伝統です。
白寿会の皆さん、JAの皆さん、来年もよろしくお願いします。

 Copyright(c) 2006-2016 Ishitutumi elementary school All rights reserved. 許可なく転載を禁じます。