6月24日()ブックタイム 
 
3年生は国語科の授業で「こまを楽しむ」の学習をしました。
その発展学習として、自分たちでこんな本をつくりました。



自分たちで考えた未来のこまを一人一人、1年生と2年生に紹介しました。
 




1年生も2年生もとても熱心に発表を聞いていました。
 
2年生はお礼の感想のお手紙を渡しました。3年生は楽しんで読んでいました。
 
教科で学習したことから活動が広がったり、
他の学年との交流へとつながったりするのは、子供たちにとってとてもよい体験となることでしょう。



話は変わって、今朝はあいさつマンが1年生教室を訪れました。
今日の朝は、やはり昨日の成果が出ていて、
いつもより大きなあいさつの声が学校に響いていました!


近頃、
石堤っ子のあいさつがとてもよいということを地域の人も言っておられるそうです。
とても嬉しいことです。

ぜひ、これからもいろいろな人へ元気のよいあいさつを届け、あいさつの輪を広げてほしいと願っています。

 6月29日()委員会活動の発表 
 
今日のさわやかタイムは、委員会活動の発表をしました。
今日発表したのは、「元気に運動もりもり委員会」です。


「あいさつマン」が登場しました。とても元気よく、大きな声でせりふを言っていました。
 

寸劇のところどころで、質問やインタビューする場面もありました。


1「元気よく」、2「相手の目を見て」あいさつすることの大切さを訴えました。
 

どうして目を見てあいさつするといいのか考えて、発表しました。
 

あ……明るく 
い……いつでも
さ……先に  
つ……続けて 
のキャッチコピーを最後に呼びかけました。


きっと明日の朝は、今日よりもっと元気よくさわやかなあいさつが交わされることでしょう。


明日の朝が楽しみです。

 6月28日()3年生終日校外学習
 
3年生は、社会科の学習で国吉小学校の3年生と一緒に校外学習に出かけました。
あいにく、小雨の降る朝でしたが、元気にバスに乗って出発しました。
 

最初の見学場所は、国宝瑞龍寺。


ガイドの方に詳しくお話を聞きました。
大変分かりやすく流ちょうな語り口で、子供たちも引き込まれるようにお話を聞いていました。
 

八丁道でパチリ。


続いて高岡駅を通って、ウイングウイング高岡の高岡市立図書館へ。
図書館の貸し出しシステムを感心して見ていました。
 

末広通りから、御旅屋通りを通って高岡大仏へ。
 

高岡市体育館で昼食を取った後、最後の見学地、雨晴海岸へ行きました。
雨も上がり、義経岩の中を通ったり、海岸で遊んだりしました。


学校を飛び出して、歴史ある建物や場所から、最新の建物やシステムまで多くの物に触れ、
写真や映像では伝わらない勉強ができました。

国吉小学校の3年生とも交流でき、充実した校外学習でした。

   6月27日()プール開き
 
大変よいお天気に恵まれました。最初は、校長先生のお話。


水の事故が起こらないことを願って、清めの塩をまきました。
 

体育の先生と保健の先生から、それぞれ安全で健康的なプールの使い方についてお話を聞きました。
 

続いて代表が模範泳法を披露しました。きれいな泳ぎに大きな拍手が起こりました。
左:クロール   右:背泳ぎ
 

左:平泳ぎ  右:バタフライ
 

いよいよ全校でプールに入ります。シャワーは少し水が冷たそうでした。


水をかけて体を慣らしてから、グループごとにプールに入りました。みんなとっても仲がよいです。
 

とてもにこやかな表情です。プールを時計回りに回ったり、逆回転にしたり。
 

3時間目だけでしたが、天候もよくとても楽しいプール開きになったようです。


今年の夏は、泳ぎが上手になるようにがんばりましょう。

   6月24日(いろみずあそび
梅雨の時期の花と言えば、やはりアジサイ。

石堤小の校地にも、アジサイが咲いています。

漢字では、「紫陽花」と書きますが、紫と言ってもいろんな紫があって、とても美しいですね。

 

1年生はアジサイを使って、洗面所でいろみずあそびを楽しんでいました。

ビニール袋にアジサイと水を入れ、ていねいにもんでいます。

色の変化だけでなく、水の冷たさや、手の感触も楽しんでいました。
 

だんだん水が紫色に変化してきました。


「できたいろみずで、こんどはなにをしようかなあ?」

   6月23日(野菜や草花
 
気温が高くなり、雨も降り、野菜や草花が元気に育っています。
ヒマワリもがっしりと太い茎でたくましいです。すでに花が咲いているのもあります。
 

これはジャンボピーマンです。今は普通のピーマンくらいの大きさです。どれくらいジャンボになるのでしょうか。
 

これは何か分かりますか?正解はオクラです。オクラは花もきれいですね。


ミニトマトはたくさんの実を付けています。雨のしずくがしたたって、ツヤツヤとしてかわいいです。赤く色付いてきています。
 

職員室前は、教職員でグリーンカーテンに挑戦しています。
フウセンカズラ、アサガオ、パッションフルーツ、ゴーヤが植えてあります。
まだまだ小さいですが、少しずつネットに巻き付いてきています。


子供たちは植物の成長を楽しみにしています。身長を超えるくらいに大きく育った植物に驚きと喜びを感じています。
 

開花や収穫の時期ももうすぐです。

   6月22日(校内研修 
 
4年生の算数の授業の校内研修を行いました。
教員の授業力の向上のため、お互いの授業を見合って研修しています。

今日は4年生で、256÷4の筆算の仕方を考える授業でした。


これまで学習してきた734÷5のような筆算と違い、百の位に商が立たないため、どうすればよいのか頭を悩ませていました。
みんな思い思いに方法を考えて、自力で解決しようと頑張りました。
 


256の「2」を4で分けるにはどうすればよいのか考え、数カードで説明しました。


自分の考えをペアで説明し合っているところです。
 

その後、みんなの前でも発表しました。数カードや図を使いながら、分かりやすく説明できました。
 

4年生はしっかりと自分で考えたり、友達の意見を聞いたりして、自分の考えを深めていました。

   6月21日(プール清掃 
 朝から雨が降っていたため、「延期かな?」と心配された
プール清掃でしたが、次第に晴れてきました。
長休みにはすっかり雨も上がり、全校でプール周りの準備を行いました。

左:プールの周囲にビニールシートを張っています。  右:背伸びしてベンチの屋根を取り付けています。
 

左:プールに生えた草を刈り取っています。  右:更衣室のロッカーや床をきれいにしています。
 

5限後、いよいよプールの中に入って4〜6年生が本格的に掃除をしました。
プール掃除の手順の説明を真剣に聞いています。
  

まず、プールサイドからみがき始めました。たわしで丁寧に汚れをこすっています。
 

 

次にフロアをきれいにしました。たわしやデッキブラシでこびりついた汚れやゴミを流しました。
石堤っ子はとてもよく働きます。少ない人数でも短い時間でしっかりときれいになりました。


日よけシートのすき間から見える空は、夏の雰囲気です。


あとは水を入れて、6月27日(月)のプール開きを待つばかりです!


いいお天気になることを願っています!!


   6月17日(あやとり

1年生が毛糸を編んでいました。


集中して、丁寧に編んでいます。とても上手に編むことができました。


そして、編んだ糸でいろいろなあやとりに挑戦しました。


  

上手にできたものを見せてくれました。指先が器用になりそうですね。
これから雨の日が多くなります。
室内で楽しく遊べる活動が増えました。

   6月17日(図画工作科

中学年では、図画工作科でコリントゲームをつくっています。
今は、土台となる板にデザインを描き、色を塗っているところです。


とても楽しそうです。


慎重に、集中して頑張っています。
 

 

ビー玉が転がって得点が入るところのデザインをみんな工夫していました。
とても楽しいストーリー性のあるデザインになっています。
 

 

完成して、楽しく遊べるように頑張っています。友達とも交換して遊べる日が待ち遠しいですね。

 
   6月14日(給食の話
 
給食の作り方について、栄養士さんと調理員さんが5・6年教室に説明に来られました。


今日は揚げパンの作り方についてお話しくださいました。
みんな給食を食べながらも、興味深そうに聞き入っていました。
 

調理員さんが手にしているのは、こんな写真です。
給食室に揚げたばかりの揚げパンがたくさん並んでいます。おいしそう!!


最後に質問コーナーです。説明を聞いて、関心をもったことについて
何人もの子供が手を挙げて質問していました。みんな給食が大好きです。
中でも揚げパンはやっぱり人気があります。
 

揚げパンには、アーモンドの粉も入っているのだそうです。
おいしくするためにいろいろな工夫がされているのですね。

   6月8日(さわやかタイム
 
歌声の指導をしていただきました。


最初に「いろんな木の実」をリコーダー演奏も交えて歌いました。先生も参加しています。
とても上手だとおほめの言葉をいただきました。
 

レベルを上げて2部合唱ができるように二つのパートに分かれて、ソとシの追いかけっこの練習をしました。
最初は少し戸惑いが見られ、音も不安定でしたが、だんだん上手になりました。
 

音の重なりを感じながら、きれいな2部合唱ができると、もっと楽しいですよ。

   6月14日()ものづくり・デザイン科
 
今日から、ものづくり・デザイン科の授業がスタートしました。今日の作業は、「下地付け」という工程です。
 

木の板にカシューという塗料を塗ります。ただ真っ黒に塗るだけのように見えますが、均一に塗るのは難しいです。
塗料を付ける量、刷毛の動かし方、子供たちは職人さんの指導を受けながら、真剣に集中して塗っていました。
周りの子供たちも静かに見守っていました。

右は、今日塗り上がったものです。
 

その後、今日の感想を発表したり、職人さんに質問したりしました。


ものづくり・デザイン科の学習は、単に漆器や銅器を作るだけではなく、
職人さんの仕事に対する熱意や生き方について、肌で感じることができるとてもよい機会となっています。

   6月3日()3年生幼虫の観察 虫に弱い方注意!
 
この時期、生活科や理科の学習活動で、アサガオ等の植物を育てたり、昆虫等を育てたりしています。
3年生は、モンシロチョウの幼虫、アオムシを育てています。
この日はアオムシを観察して、絵を描いたり、発見したことを記録したりしました。

「どこにかくれているかな?」おそるおそるキャベツの葉を持ち上げる子供。
 

「クーピーのどの色で描けばぴったりかな?」   「虫めがねで、よく見てみよう!」
 

アオムシの動きをまねてみると、こんな感じ?


注意!このあとアオムシが登場します。






本当に小さい赤ちゃんから、大きくなって食欲旺盛なアオムシまでたくさんいます。
 

もうサナギになっているのもいます。子供たちはモンシロチョウになるのが待ち遠しいようです。

   6月6日()さわやかタイム
 
さわやかタイムで、全校リレーを行いました。
2限後、グラウンドに集合しました。上学年の児童が中心となって、走る順番にみんなを並べました。
 

4年生が始めの言葉を述べ、スタートしました。後の展開は写真をご覧ください。
 
























今回は白団が勝ちました!ゴールまでみんな一生懸命走りました。
 

運動会に向けて練習した短距離走やバトンパスの練習が生かされていました。

   6月3日()4年生 用水見学
 
4年生は社会科の学習の一環として、国吉小学校と合同で、下八ヶ佐加野用水の見学に行きました。
最初に国吉小学校で説明を聞きました。


川の土手に行き、三日市頭首工・首水ゲートを見学しました。
青空がとても美しく、ゆったりと流れる川を見ながら土手を歩くのも気持ちがよいです。


答野島サイフォンに到着しました。このサイフォンによって佐加野用水路の水を下流に流し、
田畑を潤すだけでなく、地域用水として利用されているそうです。
 

この用水を作ったのは安藤兵九郎という江戸時代の人物です。
兵九郎の顕彰碑を見ながら、その功績について話を聞きました。
他の人々のために力を尽くし、それが現代の自分たちのくらしにまで役立っていることを知り、4年生はとても感心していました。
 


   6月2日()サツマイモ芋苗植え

雨や宿泊学習のため予定が延期となっていたサツマイモの苗植えを行いました。
左:6年生がマルチングをもって登場。   右:準備をして待ってくださっていた石堤白寿会の方々。 
 

5・6年生が畑にマルチングをしました。白寿会の方々が丁寧に指導してくださいました。


左:マルチを敷き終わった頃に、1〜4年生がやってきました。  右:白寿会の方にあいさつをする6年生。
 

まず、白寿会の方が苗の植え方を説明してくださいました。何回も経験している5・6年生も真剣に見ています。
 

畑に広がって、いよいよ苗を植えました。白寿会の方がそばについてくださって、優しく詳しく教えてくださいました。






最後に水をたっぷりやって、芋の苗植えは終わりました。
 

お礼の言葉を述べる6年生。白寿会の方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。


秋の収穫をみんな楽しみにしていました。たくさんとれるといいですね。

   6月1日()宿泊学習2日目(続編)
 
黒部ダムに着きました。壮大な眺めです。
 

美しい山並みをバックに記念撮影。最初は班ごとに。








今度は学年ごとに。
 



撮影の後は、ちょっと早いお昼ご飯。みんな歩いておなかが減っていたので、ぺろりと平らげました
 

このあと、ケーブルカー→ロープウエイ→トロリーバスを乗り継いで、室堂へ行きました。
予定より少し早く到着できたので、室堂を散策することにしました。

すると!つがいのライチョウを見ることができました。大変ラッキーでした。


すぐ近くにある自然保護センターに行き、ライチョウを見た人だけにもらえる「ライチョウ観察記念」シールをいただいてきました。

バスに乗り、学校へ帰りました。みんな元気です。5年生が司会をし、6年生が言葉を述べました。
 

4年生から6年生までみんなで助け合い、協力し、楽しい宿泊学習になりました。
大きなけがや病気もなく、子供たちにはよい思い出となったようです。
出会った人たちへのあいさつもとても立派でした。
6年生はしっかりとリーダーシップを発揮して頑張っていました。
4・5年生も集団生活のルールを守って行動できました。
宿泊学習を通して、普段できないことをたくさん学ぶことができたようです。

   6月1日()宿泊学習2日目
 
6時起床。ぐっすり眠れたようです。布団をたたみ、掃除をしました。「来たときよりも美しく」
 

7時朝食。体調もよく、食欲もあり、おかずをどんどん取っていました。主食もご飯、パン、シリアルといろいろ用意されていました。






今朝も元気に「いただきます!」残さず、しっかりといただきました。






「ごちそうさまでした」のあと、きれいに掃除をしました。とても丁寧に掃除しています。


歯磨きをし、荷物を持って、退所式を行いました。5年生が司会をし、6年生が退所の言葉を言いました
 

2日目の目的地、黒部ダム見学へ出発。バスで室堂まで行き、トロリーバスに乗りました。これで立山の下を通ります。




大観峰でトロリーバスから降り、次はロープウェイで黒部平へ。とてもすばらしい風景です。
 

 

 

黒部平に到着し、すぐに今度はケーブルカーに乗りました。階段が急傾斜になっています。


そして、いよいよ黒部湖に到着!美しい眺望です。外国人観光客も多く、子供たちは元気よくあいさつをしていました。





平成28年度
6月