1年生の部屋
4月
5月 6月 7月
9月 10月 11月 12月
1月 2月 3月
校外学習
親子活動
紙芝居
学校探検
1年生となかよし
音読
町探検

  5月31日(日)
  親子でチームを作り、チーム対抗のドッジボールをしました。体育の授業で2年生だけでするのと違い、お兄ちゃん、お姉ちゃん、お父さんたちと一緒になってゲームができて、とても楽しかったです。2年生の中には、お父さんやお母さんが「えっ」と思う強いボールを投げる子供たちもいます。
 パン食い競争もありました。障害物をくぐって超えて、最後に口でパクッ、パンをゲット!おいしいお土産ももらえました。

 4月30日(木)
  国語で学習した「ラン パン パン」の音読を聞いてもらいました。お話の面白さが伝わるように、言葉をはっきりと、気持ちを込めて読もうと練習しました。1年生のみんなは真剣に聞いてくれました、。 

 7月2日(木)
  生活科で、休日に自分たちで町内の探検をして自慢を見付けました。花や虫のこと、施設のこと、自分が経験したことなどを、まとめて、1年生のみんなが分かりやすいようにクイズも入れて発表しました。1年生のみんなは発表をよく聞いてクイズにも楽しんで答えてくれました。

学年だよりが見られます。各月をクリックしてください。
(pdfファイルです。アクロバットリーダーが必要です。)

 4月27日(月)
  富山市ファミリーパークへ校外学習に行ってきました。学校探検でなかよくなった1年生とグループになり、クイズラリーを楽しみました。クイズの答えは、みんなで考えました。2年生は1年生を迷子にしないように手をしっかりつないで歩き、ちゃんとポイントを回ってくることができました。一緒にお弁当を食べたり、アスレチックで遊んだり楽しく過ごすことができ、2年生も少しだけお兄ちゃん、お姉ちゃんになれました。

 4月15日(水)
 入学して間もない1年生に、学校の中を案内してあげました。「音楽室には、ピアノがあるよ。いろいろな楽器が、たくさんあるんだよ。」「保健室はけがをしたとき、体の調子が悪いときに行くんだよ。」と、いろいろな教室があることを教えてあげました。

  7月7日(火)
  国語で学習した「スイミー」「きつねのおきゃくさま」のお話を紙芝居にしました。場面ごとに絵を描いて、音読の練習をしました。本番は、少し緊張したけれど、一生懸命発表しました。1年生が楽しんで聞いてくれたのが、とても嬉しかったです。