遠泳大会は、毎年8月の第1日曜日に国分浜で実施されます。今年も、8月6日(日)9時から開催されました。消防署、警察署、海上保安庁の警備のもと、伴泳者約100名、伴船12艘等々のご協力を得て、5,.6年参加児童(79名)が全員完泳しました。

遠泳の歴史(沿革史より)
昭4  .7.11  本日より水泳開始
    7.18  水泳大会開催
昭22.7.25  水泳練習開始
    7.27  遠泳及び競技大会
               実施
昭29.7.19   臨海教育実施
       7.20   5.6年希望者
        2,5qの遠泳実施
※沿革史に「遠泳」という言葉が出てから59年を数えますが、地域の方の話では、戦前も男岩付近を泳いでいたというので、もっと長い歴史をもっています。

大会までに
・体力をつけるために4月から毎日グラウンドを10周
・夏休みに入ると毎日平泳ぎの練習
・5日前からプールで水泳協会の方の指導を受ける。
・2日前に、プールで見極め
・前日は国分浜で見極め。

児童の感想
・・・・・とても辛くて、休憩をしたとき、伴泳の方に「辛いときにこそ頑張れ」と言われました。 ゴールが見えたとき、みんなが旗の前で応援してくれていました。私は力をふりしぼってゴールしました。涙が止まりませんでした。